研究分担者 |
中村 優治 東京経済大学, 現代法学部, 教授 (40249074)
小林 ひろみ 文教大学, 国際学部, 教授 (90205485)
シュナイダー デニス 東京女子大学, 現代法学部, 教授 (10246465)
岡田 敦子 東邦大学, 医学部, 助教授 (40213938)
松本 佳穂子 東海大学, 外国語教育センター, 専任講師 (30349427)
|
研究概要 |
大学生の英語学力設定に関しては,英語教員約200名から「英語学力に関するアンケート調査」を行い,分析結果は学会等で発表した。さらに,英語学力の到達度設定,学力,テストについて受講者側(学生)に対するアンケートを実施して比較検討した。 また,英語資格・検定試験については,大学の英語教育の中で1)プレースメントテスト,2)アチーブメントテスト,として学校全体,また,授業別に利用されている数が増加傾向にあることが判明した。 英語能力テストについては次の2種類・2方式を開発した。 1.大学2年次の履修修了時の英語学力を測定・評価するテスト 2.大学卒業時の英語学力を測定・評価するテスト この2種類の英語能力テストの方式は,1)ペーパー・テスト(PBT),2)コンピュータによるテスト:CBT(Computer-Based Test),の2方式とした。これらのテストは大学での授業で使える英語能力テスト,及び大学生自身が英語学力を個人で測定できるように,コンピュータによるインターネット受験が可能で,成績のフィードバックが即座にできるようなテスト方式とした。
|