• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

西欧中・近世における国家の統治構造と機能

研究課題

研究課題/領域番号 15320100
研究機関九州大学

研究代表者

神寶 秀夫  九州大学, 大学院・人文科学研究科, 教授 (90118331)

研究分担者 直江 眞一  九州大学, 大学院・法学研究院, 教授 (10164112)
岡崎 敦  九州大学, 大学院・人文科学研究科, 助教授 (40194336)
藤井 美男  九州大学, 大学院・経済学研究院, 教授 (70183928)
山田 雅彦  熊本大学, 大学教育機能開発総合研究センター, 教授 (90202382)
花田 洋一郎  西南学院大学, 経済学部, 助教授 (40284476)
キーワード西欧史 / 中・近世 / 国制史 / 国家機能 / 被治者 / 中間権力 / 社会史 / 財政史
研究概要

第2年度の本年においては、前年度の3回にわたる研究会で固まってきた論点に関して、各研究班は研究を深めた。それに基づいて、当該科研研究会の関係者は、国内のみならず、国外(イングランド、フランス)の学術機関においても、資料収集を行い、成果を発表した。そして、並行して、以下の3度の全体研究会(九州大学)、2度の個別研究会(長崎、熊本)で開き、成果の集約と共有をはかり、今後の研究方針を決めた。
(1)第1回全体研究会(平成16年6月26日):藤井美男「ブルゴーニュ公国の財政に関する若干の考察」、花田洋一郎「フランスにおける中世国家財政・都市財政研究の現状と課題」を中心に、財政の視点から、中世国家の機能論、構造論が深められた。
(2)第2回全体研究会(平成16年12月4日):山田雅彦「中世都市の食糧品市場をめぐる統治・管理の問題-組織される市場、あるいは逸脱する市場?-史料の問題から」を中心にして、市場における統治の観点から、中世国家の機能、構造が議論された。
(3)第3回全体研究会(平成16年12月12日):分担者以外の2名の研究者とともに、九州史学会において、直江、岡崎の司会の下、シンポジウム「行財政制度の比較史」を開催した(井内太郎「近世イングランドにおける課税の政治学-10分1税・15分1税の分祈を中心として-」、堀越宏一「15世紀フランスにおける税制の展開」、岡崎敦「中世末期フランス王権の文書管理-実務の展開の観点から-」、山田雅彦「コメント」)。
(4)個別研究会(平成17年3月17-20日):来秋開催予定の、シンポジウム「中・近世国家論」(於:九州西洋史学会)の方針、内容を話し合い、議論の枠組を決定する。
本年度は中世国家の「行財政度」を中心に研究が進められたが、次年度は、これまでの成果を踏まえ、「中・近世国家の機能と構造」の共通理解の構築に努めることにしたい。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (19件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 王位継承制度(ヨーロッパの)2005

    • 著者名/発表者名
      神寶 秀夫
    • 雑誌名

      歴史学事典:王と国家(弘文堂) 12

      ページ: 81-82

  • [雑誌論文] 王権の正統性(正当性)2005

    • 著者名/発表者名
      神寶 秀夫
    • 雑誌名

      歴史学事典:王と国家(弘文堂) 12

      ページ: 89-91

  • [雑誌論文] 王領地2005

    • 著者名/発表者名
      神寶 秀夫
    • 雑誌名

      歴史学事典:王と国家(弘文堂) 12

      ページ: 107

  • [雑誌論文] カール5世2005

    • 著者名/発表者名
      神寶 秀夫
    • 雑誌名

      歴史学事典:王と国家(弘文堂) 12

      ページ: 148-149

  • [雑誌論文] 官房(学)2005

    • 著者名/発表者名
      神寶 秀夫
    • 雑誌名

      歴史学事典:王と国家(弘文堂) 12

      ページ: 166-167

  • [雑誌論文] 神聖ローマ帝国2005

    • 著者名/発表者名
      神寶 秀夫
    • 雑誌名

      歴史学事典:王と国家(弘文堂) 12

      ページ: 383-385

  • [雑誌論文] 臣民2005

    • 著者名/発表者名
      神寶 秀夫
    • 雑誌名

      歴史学事典・王と国家(弘文堂) 12

      ページ: 388-389

  • [雑誌論文] フリードリヒ2世(大王)2005

    • 著者名/発表者名
      神寶 秀夫
    • 雑誌名

      歴史学事典:王と国家(弘文堂) 12

      ページ: 602

  • [雑誌論文] 封建制国家2005

    • 著者名/発表者名
      神寶 秀夫
    • 雑誌名

      歴史学事典:王と国家(弘文堂) 12

      ページ: 618-620

  • [雑誌論文] Pratiques documentaires dans l'eglise cathedrale de Paris au XIe siecle : textes et contextes genetiques2005

    • 著者名/発表者名
      OKAZAKI Atsushi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 4th International Conference. Studies for the Integrated Text Science, Naogya University

  • [雑誌論文] 中世北フランス・バポーム通過税の形成・展開と地域における合意形成2005

    • 著者名/発表者名
      山田 雅彦
    • 雑誌名

      平成14-16年度科学研究費補助金・基盤研究C(2)研究報告書

      ページ: 110

  • [雑誌論文] 14世紀中葉プロヴァンの会計記録再考-1360年会計簿エディションの試み2005

    • 著者名/発表者名
      花田 洋一郎
    • 雑誌名

      西南学院大学経済学論集 39-4

  • [雑誌論文] (邦訳)ジョン・フォーテスキュー著『自然法論 第二部』(2)2004

    • 著者名/発表者名
      直江 眞一
    • 雑誌名

      法政研究(九州大学) 71-2

      ページ: 213-247

  • [雑誌論文] (翻訳と解説)フラテルニターティス・ヴェストレ-カンタベリ大司教トマス・ベケットの書翰-2004

    • 著者名/発表者名
      直江 眞一
    • 雑誌名

      法学研究(北海学園大学) 40-2

      ページ: 177-219

  • [雑誌論文] (書評)丹下栄著『中世初期の所領経済と市場』(創文社)2004

    • 著者名/発表者名
      山田 雅彦
    • 雑誌名

      歴史学研究 791

      ページ: 53-56

  • [雑誌論文] The Fourth Text of Peages de Bapaume at Saint-Omer (ASO. AB XVIII 15)2004

    • 著者名/発表者名
      YAMADA Masahiko
    • 雑誌名

      The Anglo-Norman Anonymous 22-3

      ページ: 5

  • [雑誌論文] フランス中世都市における財政・租税制度-トロワの場合(2)2004

    • 著者名/発表者名
      花田 洋一郎
    • 雑誌名

      西南学院大学経済学論集 39-1

      ページ: 63-82

  • [雑誌論文] (書評)岩井隆夫著『近世スイス農村市場と国家』2004

    • 著者名/発表者名
      花田 洋一郎
    • 雑誌名

      市場史研究 24

      ページ: 80-84

  • [雑誌論文] (資料紹介)"Liste des hommes de la marechaussee en Haute-Normandie (1720-1750)2004

    • 著者名/発表者名
      正本 忍
    • 雑誌名

      総合環境研究(長崎大学環境科学部) 6-2

      ページ: 81-131

  • [図書] 政策分析2004-国際化・分権化時代の日本経済の存立基盤-2004

    • 著者名/発表者名
      藤井 美男(共著)
    • 総ページ数
      454
    • 出版者
      九州大学出版会

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi