• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

ドイツの文学と歴史に見るジェンダー-フイクションと現実の相剋-

研究課題

研究課題/領域番号 15320102
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関愛知県立大学

研究代表者

日置 雅子  愛知県立大学, 外国語学部, 教授 (40086187)

研究分担者 平井 守  愛知県立大学, 外国語学部, 助教授 (30305510)
垂水 節子  愛知県立大学, 外国語学部, 教授 (60171906)
西谷 頼子  愛知県立大学, 外国語学部, 教授 (60295574)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
キーワード魔女 / 魔女裁判 / 書簡 / 労働者層女性 / クリミッチャウ・ストライキ / 文化学 / 身体 / ジェンダー
研究概要

1.日置:「近代初頭ヨーロッパの魔女裁判にみるジェンダー」近代初頭のヨーロッパで猛威を振るった魔女迫害について研究。16世紀の迫害としては大規摸に展開したドイツ・トリアー地方の魔女裁判を取り上げ、中でも、社会的に地位のある男性を魔女として抹殺した「Dr.フラーデ事件」に焦点を絞って考察した。その結果、魔女迫害は、単に女性を謂われのない迫害の対象にしたという点のみならず、男性社会において女性を犠牲にした上での「男性による、男性のための迫害装置」と位置づけた。
2.平井:「ドイツロマン派の時代における書簡文化と女性像」18世紀後半から19世紀の初頭の女性たちにとって、書簡は唯一の自己表現の場であった。そこにおいて社会と個、夢と現実とが鋭く交錯する。しかし現実の市民社会の中では、その夢と願望は挫折していかざるを得なかった。
3.垂水:「20世紀初頭ドイツの労働者文化とジェンダー」ここでは主に二つの問題を扱った。1.1903〜4年ザクセン・クリミッチャウの繊維業ストライキにおいて女性労働者は市民派女性運動などの同情と支援を得た。2.第一次世界大戦下に労働者層の女性は食糧不足に抗して行動し、食糧暴動など自然発生的な行動は1918年革命への最も重要な要因になった。
4.西谷:「ドイツ文学とジェンダー研究-類型化された男性像と女性像」ドイツ語圏の文学に現れた類型化された男性像と女性像の成立過程を調査・研究した。特にドイツ語圏においては、ドイツの特殊事情により19世紀後半からこの類型化が強化された。その原因を、「文化学」の定義を求め、この定義から探求した。文化学の概念なくして現在、ドイツ文学研究は不可能といっても過言ではないからである。さらに今日、いたるところで安易に使用されている「ジェンダー」の言葉の意味を、専門分野としての「ジェンダー研究」として明確にし、この研究からも文学上の類型化された男女の成立過程を論述した。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ドイツの「神話化」されたストライキ-1903〜4年クリミッチャウ繊維業・女性労働者への関心-2006

    • 著者名/発表者名
      垂水節子
    • 雑誌名

      愛知県立大学紀要(地域研究・国際学編) 第38号

      ページ: 227-244

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 書評 Csrola Hilmes : Skandalgeschichte. Aspekte einer Frauenliteraturgeschichte, Konigstein/Taunus : Ulrike Helmer, 2004(カローラ・ヘルメス『スキャンダル文学 女性文学の歴史』2006

    • 著者名/発表者名
      西谷頼子
    • 雑誌名

      ドイツ文学(日本独文会編) 127号

      ページ: 155-157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ドイツ・トリアー選帝候領における近代の魔女迫害(上)-Dr.D・フラーデに対する魔女裁判と"Reichskundig Exempel"としてのトリア-2006

    • 著者名/発表者名
      日置雅子
    • 雑誌名

      愛知県立大学紀要(地域研究・国際学編) 第38号

      ページ: 81-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ゲーテ『ヴィルヘルム・マイスターの修業時代』とモーツァルトのオペラ2006

    • 著者名/発表者名
      平井 守
    • 雑誌名

      愛知県立大学紀要(言語・文学編) 第38号

      ページ: 215-228

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] (Book review) Carola Hilmes : Skandalgeschichte. Aspekte einer Frauenliteraturgeschichte, Konigstein/Taunus Ulrike Helmer, 2004 (Carola Hilmes : Skandal history. Aspect of women literature.)2006

    • 著者名/発表者名
      Yoriko Nishitani
    • 雑誌名

      German literature (Japan society for German(editor)) the 127th volum

      ページ: 155-157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Gender aspects in the Witch Trials in Early Modern Europe.2006

    • 著者名/発表者名
      Masako Hioki
    • 雑誌名

      The Journal of the Faculty of Foreign Studies, Aichi Prefectural University, Area Studies and International relations. No.38

      ページ: 81-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Goethe's novel "Wilhelm Meister's Apprenticeship" and Mozart's operas2006

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Hirai
    • 雑誌名

      The Journal of the Faculty of Foreign Studies, Aichi Prefectural University, Language and Literature No.38

      ページ: 215-228

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] German Workers Culture and Gender in the early 20 the Century2005

    • 著者名/発表者名
      Setsuko Tarumi
    • 雑誌名

      Rethinking of Sexuality in Western Civil Society (Yuji Wakao, Yayoi Suhara, Setsuko Tarumi (ed.))(Yamakawa Syppan)

      ページ: 243

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] (Translation) Veronika Beci : Musikalische Salon. Blutezeit einer Frauenkultur.Dusseldorf/Zurich Artemis&Winkler. 2000 (Veronika Berci : The music salon. Height of woman culture.)2005

    • 著者名/発表者名
      Yoriko Nishitani
    • 雑誌名

      Tokyo Ongaku no tomosha

      ページ: 366

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 中部ドイツにおけるラディカリズムの二形態-理論的整理の試み-2004

    • 著者名/発表者名
      垂水節子
    • 雑誌名

      早稲田大学 博士(文学)学位申請論文『ドイツ・ラディカリズムの諸潮流-革命期の民衆1916〜1921年-』の副論文

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Two Forms of Workers Radicalism in Central Germany 1916-1920

    • 著者名/発表者名
      Setsuko Tarumi
    • 雑誌名

      Theoretical Argument adding to the Doctoral Dissertation, Waseda University, Feb. 2004

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Crimmitschauer Textilworkers' Strike 1903/4 and the Mythos

    • 著者名/発表者名
      Setsuko Tarumi
    • 雑誌名

      The Journal of the Faculty of Foreign Studies Aichi Prefectural University, Area Studies and International Relation. No.38

      ページ: 227-244

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 20世紀初頭ドイツの労働者文化とジェンダー、『革命と性文化』(若尾祐司・栖原弥生彌・垂水節子編)2005

    • 著者名/発表者名
      垂水節子
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      山川出版社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 訳書、ヴェロニカ・サーチ著『音楽サロン・秘められた女性文化史』2005

    • 著者名/発表者名
      西谷頼子
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      音楽之友社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi