• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

ガバナンス変容の中の沖縄-グローバリゼーションと自治の新らしい関係に関する研究-

研究課題

研究課題/領域番号 15330026
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関琉球大学

研究代表者

島袋 純  琉球大学, 教育学部, 助教授 (40253934)

研究分担者 我部 政明  琉球大学, 法文学部, 教授 (60175297)
高良 鉄美  琉球大学, 大学院・法務研究科, 教授 (40175435)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
キーワードグローバル化 / ガバナンス / 自治 / 市民 / 市民社会 / 安全保障 / 沖縄 / 国際都市形成構想
研究概要

本研究は、地域レベルのガバナンスを開放的な体系と規定しグローバル化及び国際的な地域統合との相互作用の文脈において理論的に把握することを試みるものである。沖縄の事例を中心に国際比較研究を通じて一定のモデル構築を目指した。
まず、グローバル化とは何か、地域、特に沖縄への影響という視点からグローバリゼーションの中身を検討し、操作可能性を高めるための概念的な整理を行った。グローバル化が沖縄の地域経済社会に及ぶ影響の把握(地域の歴史的・文化的な価値=ローカル・スタンダードの変化、社会経済活動への影響、市民社会からの問題解決主体の登場など)し、地域政府による反応的政策形成(日米安全保障体制の変容が憲法システム及び中央地方関係に及ぼす影響、地方政府による脱軍事的政策の追求、独自課税制度や環境基準設定、新たな自治・協働システム形成の試みなど)を分析検討した。
2年目にはグローバル化と地域経済社会および地域政府との相互関係に焦点を当てたケース・スタディを行った。諸外国の地域政府(島嶼政府)、あるいは島嶼国家との研究に比重をおいた。グローバリゼーションの進む近年、島嶼地域のガバナンスがいかなる変容を引き起こしているかについて、それぞれの国を専門とする多くの研究者を招聘し、研究会を重ねた。04年12月には、英国(シェフィールド大学)、台湾(成功大学)、韓国済州島(済州大学)、オーストラリアタスマニア島(タスマニア大学)から、それぞれこの研究分野の第一人者をお招きして、国際的なワークショップ(英語)とシンポジウム(日本語)を行った。
3年目の本年は、特に国内の政治及び自治の変容をテーマとして、北海道大学教授の山口二郎氏と、佐賀県知事の古川康氏をお招きし、シンポジウム「ガバナンス変容の中の沖縄-グローバル化と自治の新たな関係-」を設定、その成果を報告書における論文作成に活用した。
最終報告書には、以上の成果により、国際的な市民社会との連帯にもとづく、地域社会の連帯・協力・協調を旨とする「社会再生型ガバナンスモデル」が提案された。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 日本国憲法と安保2006

    • 著者名/発表者名
      我部政明
    • 雑誌名

      アジェンダ No12春号

      ページ: 26-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 液状化し始めた日米同盟2006

    • 著者名/発表者名
      我部政明
    • 雑誌名

      エコノミスト 2006年1月17日号

      ページ: 64-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 沖縄における自治の崩壊と再生2005

    • 著者名/発表者名
      島袋 純
    • 雑誌名

      季刊軍縮地球市民 No.2

      ページ: 120-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 構造改革と沖縄の再生2005

    • 著者名/発表者名
      島袋 純
    • 雑誌名

      自治おきなわ(沖縄県町村会) 396号

      ページ: 2-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 三位一体改革と沖縄の自治2005

    • 著者名/発表者名
      島袋 純
    • 雑誌名

      自治おきなわ(沖縄県町村会) 398号

      ページ: 10-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 沖縄から見た戦後60年2005

    • 著者名/発表者名
      我部政明
    • 雑誌名

      世界週報 Vol. 31, No. 31

      ページ: 30-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 沖縄は『米軍再編』で変わるか2005

    • 著者名/発表者名
      我部政明
    • 雑誌名

      潮 No558、2005年8月号

      ページ: 112-119

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Governance Change in Okinawa2005

    • 著者名/発表者名
      Jun Shimabukuro
    • 雑誌名

      Okinawa Workshop & Symposium on Comparative Regional Governance March

      ページ: 53-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Real Image of the Great East Asian Sphere-Looking for Cooperation2005

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Gabe
    • 雑誌名

      Okinawa Workshop & Symposium on Comparative Regional Governance March

      ページ: 67-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] University of the Ryukyus Graduate School of Law Summer Program in Hawaii2005

    • 著者名/発表者名
      Takara Tetsumi
    • 雑誌名

      Ryudai Law Review vol.73

      ページ: 292-318

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] OKINAWA : Potential of regional Governance in Japan during the Era of Globalization2004

    • 著者名/発表者名
      島袋 純
    • 雑誌名

      退官記念論文集(琉球大学教育学部社会科講座)

      ページ: 133-142

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 危機克服と自治体刷新のために2004

    • 著者名/発表者名
      島袋 純
    • 雑誌名

      自治おきなわ(沖縄県町村会) 393号

      ページ: 2-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 行政の未来2006

    • 著者名/発表者名
      島袋純(共著)
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      成文堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 沖縄自治州基本法試案〜あなたはどう考える〜2005

    • 著者名/発表者名
      島袋純(共著)
    • 総ページ数
      119
    • 出版者
      沖縄自治研究会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] オキナワを平和学する2005

    • 著者名/発表者名
      高良鉄美(共著)
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      法律文化社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi