• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

北東アジア地域経済協力の進展と前提条件に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15330060
研究種目

基盤研究(B)

研究機関立命館大学

研究代表者

松野 周治  立命館大学, 経済学部, 教授 (10128457)

研究分担者 LEE Kangkook  立命館大学, 経済学部, 助教授 (00367989)
中川 涼司  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (30198048)
西口 清勝  立命館大学, 経済学部, 教授 (20039465)
中戸 祐夫  宇都宮大学, 国際学部, 講師 (60334075)
徐 勝  立命館大学, 法学部, 教授 (30309083)
キーワード国際研究者交流 / 中国:韓国:米国 / 北東アジア / 地域経済協力 / 図們江 / 国際物流 / 中国東北振興 / 「対応的関与」政策
研究概要

テーマに関連する研究会(10回)、国際ワークショップ(ソウル、京都)、実態調査(中国延辺朝鮮族自治州、韓国仁川市)、個別研究等を通じて主として以下のような成果を得た。
1.中国社会科学院、東北財経大学、延辺大学、上海社会科学院、大連市経済研究所、韓国発展研究院公共政策大学院、韓国対外経済政策研究院、三星経済研究所、台湾中央研究院、米国ブルッキングス研究所、モントレー国際問題研究所等の研究成果を吸収した。
2.北東アジア地域経済協力の進展において重要な役割を果たす中朝国境地域、図們江地域・延辺朝鮮族自治州での、日中韓朝露協力の現状を中国側の努力を中心に把握した(高速道路、鉄道運輸施設整備、税関整備、中小企業団地等への韓国企業誘致、中ロ相互交易市場開設など)。北朝鮮も道路整備等を始めているが、税関の改善を含めて課題が多く残されている。また、経済交流拡大に対するロシア側の警戒感も引き続き残っている。
3.中国政府は、2003年秋より「東北振興プロジェクト」を大規模に推進しはじめた。同国家プロジェクトの意義、並びに日本、韓国等周辺諸国の協力可能性とその重要性が、中国国内資本の対東北投資との関連も含めて考察された。
4.2003年に発足した盧武〓韓国新大統領の「北東アジア経済中心」国家構想の内容と意義、その下で進められている仁川自由経済区等の建設、南北経済交流の現状と課題、2003年末に成立した地方分権三法の内容と北東アジア経済交流の関連を検討した。
5.FTA締結を含む日本の地域経済連携強化政策を分析し、その意義と今後の展開可能性について検討した。
6.また、地域経済協力の具体的項目にかかわって、図們江地域における国際物流や、東アジアのIT産業の現状を明らかにした。
7.北東アジアの地域経済協力の進展にとって大きな影響を与える米国の北東アジア政策、並びに日本の北朝鮮政策を検討し、後者について「対応的関与」(あるいは「順応的関与」)政策という性格付けを試みた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 松野周治, 徐勝, 裴光雄, 林堅太郎, 中川涼司: "ワークショップ「北東アジア平和と繁栄の諸条件--地域協力の現状と課題--」と仁川(インチョン)調査"立命館国際地域研究. 22号. 95-110 (2004)

  • [文献書誌] 松野周治, 汪正仁, 裴光雄: "北東アジア地域経済協力の現状と課題--中国東北延辺地区を中心に--"立命館国際地域研究. 22号. 111-128 (2004)

  • [文献書誌] 松野周治: "ワークショップ「北東アジア地域経済協力の進展と前提条件--中国東北を中心に--」の2つの論点について"立命館国際地域研究. 22号. 129-132 (2004)

  • [文献書誌] 西口清勝他: "FTAとアジア経済・日本"経済. 95号. 12-51 (2003)

  • [文献書誌] 中戸 祐夫: "Japan's Shifting North Korean Policy under Koizumi : Toward Responsive Engagement"Ritsumeikan International Affairs. Vol.2. (2004)

  • [文献書誌] Kang-Kook Lee: "Korea, Northeast Asian Economic Hub Country? : A Critical Study on the New Government Strategies"Ritsumeikan International Affairs. Vol.2. (2004)

  • [文献書誌] 林堅太郎他: "The New Organization for the Promotion of Regional development and Inter-City Cooperation : The case of Tourism Promotion Organization for the Asia Pacific (TPO)"Ritsumeikan International Affairs. Vol.2. (2004)

  • [文献書誌] 金鳳徳他: "中国東北的振興与東北経済合作"立命館国際地域研究. 22号. 133-146 (2004)

  • [文献書誌] Crotty, James, Lee, Kang-Kook: "Was the IMF's Imposition of Economic Regime Change Justified? A Critique of the IMF's Economic and Political Role in Korea During and After the Crisis"PERI (Political Economy Research Institute) working paper. No.77. 1-50 (2004)

  • [文献書誌] 中逵啓示: "米国とグローバルガバナンス"統合する世界、分離する世界-グローバリゼーションの現代的展開-(関下 稔、小林 誠 編)(ナカニシヤ出版). (2004)

  • [文献書誌] 徐勝, 松野周治, 夏剛(編): "東北アジア時代への提言:戦争の危機から平和構築へ"平凡社. 322 (2003)

  • [文献書誌] 関下稔, 中川涼司編著: "ITの国際政治経済学-交錯する先進国・途上国関係-"晃洋書房. 240 (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi