• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

北東アジア地域経済協力の進展と前提条件に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15330060
研究機関立命館大学

研究代表者

松野 周治  立命館大学, 経済学部, 教授 (10128457)

研究分担者 西口 清勝  立命館大学, 経済学部, 教授 (20039465)
中川 涼司  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (30198048)
LEE Kangkook  立命館大学, 経済学部, 助教授 (00367989)
徐 勝  立命館大学, 法学部, 教授 (30309083)
中戸 祐夫  宇都宮大学, 国際学部, 講師 (60334075)
キーワード北東アジア / 地域経済協力 / 延辺 / 大連 / 互市貿易区 / 羅津・先鋒 / 朝鮮 / 韓国経済
研究概要

テーマに関連する研究会、国際ワークショップ(大連、延辺、北京、京都)、実態調査(中国遼寧省大連市、中国吉林省延辺朝鮮族自治州)、訪問その他を通じて主として以下のような成果を得た。
1.中国社会科学院、東北財経大学、延辺大学、大連市経済研究センター(現在、大連市発展研究センター)、吉林大学、韓国対外経済政策研究院、環日本海経済研究所、台湾大学等の研究成果を吸収した。
2.北東アジア地域経済協力の進展において重要な役割を果たす中朝国境地域、図們江地域・延辺朝鮮族自治州での、日中韓朝露協力の実態調査と学術交流を昨年に続き実施し、韓国企業(木材加工、図們市)の直面する物流並びに市場面での課題、ロシア側の関税引き上げによる中ロ互市市場の規模縮小、中ロ鉄道積み替え駅の引き続く営業困難など、中ロ国境貿易が直面する課題などを明らかにするとともに、延辺自治州からの海外労働力輸出が州財政収入の2.5倍に上る海外からの送金をもたらしているなどのデータを獲得した。また、地域経済協力の基盤をなす民族共生の課題について、高句麗史認識を巡る中国の研究状況などを例にして意見交換を行った。
3.中国政府は、2004年より「東北老工業基地振興プロジェクト」を推進しているが、その代表的担い手である大連市の経済発展戦略「1つの中心4つの基地」の内容と、その中で重点的に進められている開発区や輸出加工区・保税区と港湾を一体的に機能させる試み、ITソフトウェアパークの発展計画について把握し、外国資本を導入しながら展開されている北東アジア地域経済協力のもう一つの類型を明らかにした。
4.在延吉朝鮮羅先市駐在員事務所の役員との懇談、海外研究協力者の羅先地区訪問を通じて、朝鮮の経済改革措置の実施状況と外国の投資に対する優遇措置、総合市場の現状などについて情報を得ることができた。また、韓国・対外経済政策研究院等との共同シンポジウムを通じて、朝鮮に「入り込む協力」を通じた北東アジア経済協力に朝鮮の参加を実現する可能性を明らかにした。
5.FTA締結を含む日本の地域経済連携強化政策の意義、並びに北東アジア地域協力の担い手である韓国経済の現状について、引き続き検討した。
6.北東アジアの地域経済協力の前提である地域安全保障に関する日中韓の研究の現状を明らかにするとともに、東アジア経済全体の発展における地域経済協力の意義を明らかにした。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 日米韓安保トライアングル研究の最前線-理論的地域研究への模索-2005

    • 著者名/発表者名
      中戸 祐夫
    • 雑誌名

      宇都宮大学国際学部研究論集 第19号

      ページ: 51-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 2004年延辺調査並びにワークショップ報告2005

    • 著者名/発表者名
      松野周治, 中川涼司, 裴光雄
    • 雑誌名

      立命館国際地域研究 23号

  • [雑誌論文] 大連における東北アジア国際物流シンポジウムと経済調査について2005

    • 著者名/発表者名
      松野周治, 曹瑞林, 小島宏
    • 雑誌名

      立命館国際地域研究 23号

  • [雑誌論文] The Revival of "Northeast Asia" in Japan : Why Have Japanese Opinion Leaders Begun to Speak of "Northeast Asia"?2005

    • 著者名/発表者名
      NAKAGAWA Ryoji
    • 雑誌名

      Ritsumeikan International Affairs Vol.3

  • [雑誌論文] The Change of the Financial System and the Crisis in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Kang-Kook Lee
    • 雑誌名

      Journal of International Area Study (Korean) Vol.8 No.4

  • [雑誌論文] 延辺調査報告-延辺朝鮮族のアイデンティティと高句麗史をめぐる韓中葛藤を中心に一2005

    • 著者名/発表者名
      徐 勝
    • 雑誌名

      立命館国際地域研究 23号

  • [雑誌論文] 危機後の東アジアにおける地域経済協力と日本のFTA戦略2004

    • 著者名/発表者名
      西口清勝
    • 雑誌名

      立命館経済学 53巻2号

      ページ: 162-192

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 中国のWTO加盟と市場構造-電気通信業を中心に-2004

    • 著者名/発表者名
      中川涼司
    • 雑誌名

      アジア経営研究 第10号

      ページ: 3-10

  • [雑誌論文] Capital Account Libealization, Economic Growth and Crisis : Focusing on the Korean experience2004

    • 著者名/発表者名
      Lee, Kang-Kook
    • 雑誌名

      The Korean Economy is Disappearing (21 Century Books)

  • [雑誌論文] 済州4・3事件から見た大量虐殺事件の清算と和解-「済州4・3事件真相調査報告書」を手がかりとして2004

    • 著者名/発表者名
      徐 勝
    • 雑誌名

      グローバル時代の平和学 全4巻 第3巻 歴史の壁を超えて-和解と共生の平和学(法律文化社)

      ページ: 1-50

  • [雑誌論文] Capital Account Libealization, Economic Growth and Crisis : Focusing on the Korean experience2004

    • 著者名/発表者名
      Lee, Kang-Kook
    • 雑誌名

      The Korean Economy is Disappearing

  • [雑誌論文] 中国IT産業の競争優位と政府の役割-2000年以降の構造変化2004

    • 著者名/発表者名
      中川 涼司
    • 雑誌名

      統合と分離の国際政治経済学(関下稔, 小林誠編)(ナカニシヤ出版)

      ページ: 231-251

  • [図書] 現代東アジア経済の展開-「奇跡」・危機・地域協力-2004

    • 著者名/発表者名
      西口清勝
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      青木書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 東北アジアビジネス提携の展望2004

    • 著者名/発表者名
      仲田正機, 松野周治, 徐継舜, 李向平
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      文眞堂

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi