• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

異文化対応型ビジネスマネジメントに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15330083
研究種目

基盤研究(B)

研究機関立教大学

研究代表者

林 倬史  立教大学, 経済学部, 教授 (50156444)

研究分担者 秋野 晶二  立教大学, 経済学部, 助教授 (50202536)
桜井 秀子  作新学院大学, 地域発展学部, 助教授 (60203345)
キーワード文化的多様性 / 企業理念のグローバル化 / 国際競争力 / 異文化シナジー / 異文化マネジメント
研究概要

1:日本企業のビジネス・プロセスがグローバルに展開するにつれて、これら日本企業で働く従業員国籍は多様化してきた。本年度は、これら海外国籍の多数の従業員を文化ごとに分類するための基準とその基本的コンセプトを明確にするための理論的ベース構築に当ててきた。そこでは、G.Hofstedeをはじめとして、G.ReddingとB.Steningが編集した,Cross Cultural Management(2003,Edward Elger)Vol.1,Vol.2、に所収されている総計1000頁におよぶ異文化経営に関する論文を代表者および分担者で読み、分類基準に関するコンセプト作りに多くの時間が当てられた。
2:暫定的に作成された文化分類基準にそって、2004年3月に研究分担者の桜井が、担当地域の中東イスラム文化圏のイランに行き、調査を行った。対象企業は、松下電器イラン現地法人ならびに現地サプライヤー企業2社であった。
2004年度は、この調査研究の有効性を確認したうえで、米国、欧州、アジアの松下電器現地法人へのアンケート送付と現地への調査研究を行う予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 林 倬史: "研究開発力の国際的拡散化と集中化"立教大学経済学研究. Vol.57,No3. 63-88 (2004)

  • [文献書誌] 桜井 秀子: "イスラームにおけるビジネスと倫理"作新地域発展研究. No.4. 109-127 (2003)

  • [文献書誌] Hayashi, Takabumi, M.Serapio(eds): "Internationalization of Research, and the Emergence of Global R&D Network"ELEESEVIER. 250 (2003)

  • [文献書誌] 林 倬史: "新・国際経営(第5章「国際競争戦略と技術革新」)"文眞堂. 129-155 (2003)

  • [文献書誌] 林 倬史: "ケースブック:国際経営(第11章「NEC」)"有斐閣. 169-184 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi