研究課題/領域番号 |
15330085
|
研究機関 | 岡山商科大学 |
研究代表者 |
中井 透 岡山商科大学, 大学院・商学研究科, 教授 (50237202)
|
研究分担者 |
小松 章 一橋大学, 大学院・商学研究科, 教授 (20008767)
柿崎 洋一 東洋大学, 大学院・経営学研究科, 教授 (40120331)
河野 大機 東北大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (50007415)
上林 憲雄 神戸大学, 大学院・経営学研究科, 教授 (00243296)
渡辺 隆裕 首都大学東京, 都市教養学部, 教授 (70220895)
|
キーワード | 価値創造 / 企業価値 / 市場の全能性 / 米国型資本主義 / 日本型経営 / 環境変化 |
研究概要 |
研究期間の最終年度となる本年度は、これまで行ってきた理論構築と実態調査をベースに、まとめを行った。 先ず、理論構築については、5回の研究会を開催して研究分担者・研究協力者間の問題意識の共有化に努めた。具体的には、05年5月に中井透が「日本型価値創造経営のあり方について」、11月に岡崎利美氏が「国際債市場の発展と日本企業の存在感の低下」および岩城秀樹氏が「投機行動と株価変動-合理的社会学習アプローチによる分析-」というテーマについて報告を行った。また、独立行政法人日本学術振興会経営問題第108委員会と連携して実施した公開セミナーにおいて、小松章氏が「新会社法と新たしい企業形態」というテーマで報告した。こうした一連の研究報告を通じて、研究課題との関連や価値創造経営の概念形成に資するべく議論を重ねてきた。加えて、8月には合宿研究会・討論会を実施し、研究分担者のほぼ全員が研究報告を行い(各人の報告テーマは省略)、各自の専門領域の観点からの理論的枠組みの構築に努めた。 次いで、価値創造経営の実態調査については、昨年度に引き続き、制度的側面からの実態把握と実地調査を行った。制度的側面からの実態把握では、地方経済の現状と地域の価値創造経営実践企業に焦点を当てて、専門家を招いて報告をいただいた。具体的には、5月の研究会においてUFJ総合研究所の宮城研究員から「東海経済の現状について」と題し、06年1月の研究会では元ひろぎん経済研究所調査部長で中小企業診断士の佐々木氏から「広島県内の成長企業」と題して報告をいただき、相互討議を行っている。実地調査については、価値創造経営を実践していると評価できる4つの企業を訪問して、施設見学や経営者との意見交換を行っている。具体的には5月にトヨタ自動車(株)堤工場・トヨタ会館、8月に松下電工(株)新潟工場、11月に新コスモス電機(株)、06年1月にオタフクソース(株)の4社である。 以上のような研究活動を含めた3年間の研究成果は、科学研究費補助金成果報告書『日本型価値創造経営のモデル構築』として05年12月に纏め上げている。
|