• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

事業再編支援の多面的管理会計システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 15330091
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

園田 智昭  慶應義塾大学, 商学部, 助教授 (50226718)

研究分担者 崎 章浩  明治大学, 経営学部, 教授 (50170626)
小林 啓孝  慶應義塾大学, 商学部, 教授 (40062187)
尾畑 裕  一橋大学, 大学院・商学研究科, 教授 (20194623)
山本 達司  名古屋大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (80191419)
西村 優子  東洋大学, 経営学部, 教授 (10099228)
キーワード事業再編 / シェアードサービス / リアル・オプション / 資本コスト / カンパニー制 / 情報システム統合 / 企業組織再編成税制 / 戦略的研究開発パートナーシップ
研究概要

事業再編の手段と実行プロセスは、多岐で多面的な側面を有するとともに、再編プロセスにおいて考慮に入れるべき事項も多岐にわたる。事業再編を成功させるためには管理会計の側面からの強力な支援が望まれるので、本研究では事業再編の持つ多面性を考慮に入れた事業再編を支援する多面的な管理会計システムを構築し提示することを目的としている。本研究は、企業の側からの要請が強いと思われるにもかかわらず、学会での研究蓄積が少ない事業再編に関する管理会計的側面の研究を行っているので、学界と実務界の両面への貢献という点でも意義のある研究である。
本研究グループでは、事業再編に関して、シェアードサービス、リアル・オプション、戦略的研究開発パートナーシップ、資本コスト、組織戦略、情報システム統合、税制などの観点から研究を行った。各人の主要な研究テーマは以下の通りである。
園田智昭「グループが異なる数社によるシェアードサービスの導入とその可能性」
尾畑裕「合併後統合(PMI)および買収後統合における情報システム統合」
小林啓孝「ターゲット企業評価の手法」
崎章浩「事業再編とくに会社分割にたいする税制の課題」
西村優子「戦略的研究開発パートナーシップと管理会計情報」
山本達司「企業組織再編のための経営手法と資本コスト」
松尾貴巳「事業再編プロセスにおける組織戦略と業績管理システム」
なお,本研究の研究成果は,日本会計研究学会でも『事業再編支援の管理会計の研究』として公表している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Kusu, Y., T.Yamamoto: "The Relationship between Restructuring and EVA(TM) in Japanese Companies"Collected Papers of Asian Academic Accounting Association, 4th Annual Conference. 87-96 (2003)

  • [文献書誌] 小林啓孝編著: "日本会計研究学会スタディグループ報告書『事業再編支援の管理会計の研究』"日本会計研究学会. 92 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi