研究分担者 |
堀越 紀香 大分大学, 教育福祉科学部, 助教授 (80336247)
砂上 史子 千葉大学, 教育学部, 講師 (60333704)
師岡 章 白梅学園短期大学, 保育科, 助教授 (70320760)
佐久間 路子 白梅学園短期大学, 保育科, 講師 (30389853)
若本 純子 白梅学園大学, 子ども学部, 講師 (60410198)
|
研究概要 |
○幼稚園における子育て支援活動に対する園と保護者の評価を経年比較検討するため、2003年度、2004年度に園長(91園,28園)及び保護者(65園,46園)を対象にアンケート調査を行った。預かり保育は,対象児は幅広く,実施日はより多くなる傾向にあり,幼稚園側も積極的に広報活動を行ない,また利用する子どもの数も増加するなど,全体的に事業が拡大する傾向にあった。子育て相談も実施園の割合,利用者数は増加していた。未就園児対象子育て支援は、利用者は満足しており、成果は上がっている様子が伺える一方、実施園や、積極的に進めようとする園は減っていた。これらの結果をふまえ、2005年度はアンケートに協力を得た幼稚園のうち38園の園長に対する半構造化面接を実施し、「預かり保育」や「子育て相談」「未就園児支援」の実施前に期待していた成果や危惧、実施後のそれらの変化、また、具体的な成果などについてたずねた。 ○入園による,子育て環境や子育てへの意識の変化を明らかにし,また,変化の規定要因を明らかにする目的で入園を控えた未就園児を持つ母親292名を対象に入園前の第1次調査を行った。入園予定児の出生順により,母親の持つ育児への否定的・肯定的感情と周囲からのサポート,母親自身の友人関係,子どもの気質,夫婦関係との関連に違いが認められた。 ○産後の抑うつ状態に関する要因を探る目的で、2003年8月より、妊娠期(522名)、産後5週(345名)、産後3ヶ月(304名)、産後6ヶ月(308名)に対する縦断的調査を実施している。妊娠中の抑うつは胎児への感情に影響し、抑うつが高いほど胎児への感情が否定的であること、妊娠中も産後と同様の高い割合で抑うつ状態が認められること、妊娠中の抑うつには妊娠の希望や自尊感情が寄与することが示唆された。 ○家庭生活と職業生活の両立プロセス、夫婦・家族の関係が親および子どもの心理的健康へどのように影響するかを解明することを目的とし縦断研究をしている。特に妊娠期の結果からは、夫の仕事の状況が、妊娠中の妻の親になる意識や、夫と妻それぞれの夫婦関係に関連することなどが示されている。 ○親への移行期における夫婦関係の変化をテーマとして、第1子妊娠期から出産後1年までの縦断研究を行なっている。妊娠期における夫婦400組に質問紙を配布し、妻232名、夫221名から回答を得た(回収率57%)。そのうち有子夫婦を除いた229組を対象として出産後6ヶ月では151組(回収率66%)、出産後1年では現在99組より回収している。本報告はその一部であり、夫婦間コミュニケーションの変化について、夫婦親密性と育児ストレスとの関連から、妊娠期と出産後6ヶ月における夫婦80組のデータを分析した。妊娠期における夫婦間のコミュニケーションが出産後の夫婦双方の親密感に影響していること、また夫の「表出性」(妻にはなんでも話せるなど)は子どもが誕生した後、夫自身の育児ストレスによって影響を受け、夫婦双方の親密感に影響していることが示された。これらの結果から育児支援をふまえて考察を行なった。
|