• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

教育学における優生思想の展開-歴史と展望-

研究課題

研究課題/領域番号 15330165
研究機関大阪大学

研究代表者

藤川 信夫  大阪大学, 人間科学研究科, 助教授 (10212185)

研究分担者 高木 雅史  福岡大学, 人文学部, 助教授 (70242790)
岡部 美香  京都教育大学, 教育学部, 助教授 (80294776)
根村 直美  日本大学, 経済学部, 助教授 (10251696)
丸山 恭司  広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (30253040)
山内 紀幸  山梨学院短期大学, 保育科, 助教授 (10352808)
キーワード優生学 / コロニアリズム / 生殖医療 / 人口政策 / 生命倫理
研究概要

平成16年度は、「科学研究費補助金交付申請書」に記載した研究目的及び研究実施計画に従い、以下のような研究活動を行った。
1.平成16年7月31日〜8月1日、大阪大学人間科学研究科で開催した研究打ち合わせ会において、各研究分担者が研究内容の中間報告を行い、また、各研究分担の調整を行った。
2.研究の基礎となる文献資料(とくに日本の心理学、医学、法律分野における優生学論議及び欧米の現代における優生学論議に関する文献資料)を収集し、各研究分担者がそれぞれに割り当てられたテーマに関する資料分析を行った。
3.平成17年2月19日〜2月26日まで、丸山恭司(研究分担者)がアメリカ合衆国において各地の大学及び研究所を訪問し、優生学関連の情報及び資料収集(二次調査)を行った。
4.専門学会での口頭発表:
2004年10月17日に横浜国立大学において開催された教育哲学会第47回大会のラウンドテーブル「教育学と優性思想の接点」において、以下の三つの研究成果の発表を行った。
・藤川信夫「教育学と優生学の接点」
・岡部美香「大正自由教育期の思想家に見る優生学・優性思想へのアプローチ-山本宣治における他者を<他者>として承認するまなざし」
5.学術論文の発表:
本報告書項目11参照。
6.本年度に引き続き、次年度において、各研究分担者の研究を深化・完成させ、専門学会においてグループ発表の形式で提示することを計画している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] WHOの<健康>の定義をめぐる言説の現在2004

    • 著者名/発表者名
      根村 直美
    • 雑誌名

      医学哲学・医学倫理 22

      ページ: 141-153

  • [図書] ジェンダーと交差する健康/身体-健康とジェンダーIII2004

    • 著者名/発表者名
      根村 直美
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      明石書店

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi