• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

国際化戦略としての教授用語の英語化-短期留学プログラムの多国間比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 15330174
研究機関東京大学

研究代表者

恒吉 僚子  東京大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (50236931)

研究分担者 近藤 安月子  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (90205550)
丸山 千歌  横浜国立大学, 留学生センター, 助教授 (30323942)
野水 勉  名古屋大学, 留学生センター, 教授 (50175527)
泉 邦寿  上智大学, 外国語学部, 教授 (70053676)
馬越 徹  桜美林大学, 国際学研究科, 教授 (60000030)
キーワード国際化 / 短期留学 / 英語帝国主義 / 教育の比較研究
研究概要

英語帝国主義の批判をよそに、「世界共通語」としての英語熱は各国で高まっている。こうした英語の「グローバル」言語化が進行する中、戦略的に英語を国際化と絡めて用いる、英語化戦略を、大学や教育の国際化戦略と結び付けて行う場面が増えている。本研究は、十年のサイクルを迎えた国立大学における英語による特別プログラム方式の短期留学制度の分析を一つの柱に、「国際化戦略としての英語」という視点から、日本の状況を東アジア、東南アジア、EUと比べながら、世界的潮流の中に位置付け、考察することが目的であった。
本研究は、1)日本においての「国際化戦略としての英語」を考える切り口として、国立大学において、英語を教授用語とした講義を設置することによって、何が達成され、何が課題なのかを、東大、名古屋大、横浜国立大学の教員の英語に関する意識調査を行うと共に、英語の教授用語化に関わる制度・理念的課題(例 留学生事務や講義担当者の支援体制)について分析した。その中間報告は、東大の短期留学プログラムAIKOMと共催で報告書として出された。2)イギリスの植民地支配終了後、教授用語としての英語に関して異なる選択をしたシンガポールとマレーシアでの状況を中心に、東南アジアにおける言語政策と国語、言語、ナショナリズムと民族の関係などについて、海外からの招聘者を招き、国際シンポを行った。3)また、担当者による韓国調査をもとに、英語の「世界共通語」化の視点から見た場合には、日本と類似した言語状況を持つ面もある韓国における英語状況、4)多言語主義を実験するEUの調査による事例の検討と公開研究会も行われた。こうして、本研究は、各国の英語をめぐる象徴的な事例分析と比較しながら、英語を切り口として、日本が置かれた状況、戦略や文化的葛藤、ジレンマを、「国際化」の再考と共に考察した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Internationalization Strategies in Japan : The Dilemmas and Possibilities of Study Abroad Programs Using English2005

    • 著者名/発表者名
      Ryoko Tsuneyoshi
    • 雑誌名

      Journal of Research in International Education 4

      ページ: 65-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 学部留学生に対する日本語教育改革試案2005

    • 著者名/発表者名
      丸山千歌他
    • 雑誌名

      横浜国立大学留学生センター教育研究論集 13

      ページ: 55-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 聴解における語彙知識の量的側面が内容理解に及ぼす影響2005

    • 著者名/発表者名
      近藤安月子
    • 雑誌名

      日本語教育 125

      ページ: 76-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 国際化と教育-「内なる国際化」の視点と日本の教育2005

    • 著者名/発表者名
      恒吉僚子
    • 雑誌名

      家庭経済研究 67

      ページ: 40-48

  • [雑誌論文] Education Reform in Japan : Competing Visions for the Future2005

    • 著者名/発表者名
      Ryoko Tsuneyoshi (with C.Bjork)
    • 雑誌名

      Phi Delta Kappan April

      ページ: 619-626

  • [雑誌論文] 大学全入時代に到達した韓国の高等教育最新事情2005

    • 著者名/発表者名
      馬越 徹
    • 雑誌名

      カレッジマネジメント 131

      ページ: 4-16

  • [図書] 上級日本語教科書 文化へのまなざし2005

    • 著者名/発表者名
      近藤安月子, 丸山千歌編著
    • 総ページ数
      167
    • 出版者
      東京大学出版協会

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi