研究課題/領域番号 |
15330204
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
鈴木 陽子 早稲田大学, 文学部, 教授 (30120918)
|
研究分担者 |
天野 栄一 流通経済大学, 社会学部, 助教授 (10231987)
大西 哲 流通経済大学, 社会学部, 教授 (10203861)
河東田 博 立教大学, コミュニティ福祉学部, 教授 (80258318)
鶴岡 大輔 早稲田大学, 文学部, 講師
関戸 英紀 横浜国立大学, 教育人間科学部, 助教授 (50293163)
|
キーワード | 障害者高等教育支援交流・研究・研修会 / 障害者高等教育支援交流懇談会 / 大学内の支援組織に関するアンケート調査 / 当事者分科会 / 支援者分科会 / 教職者分科会 / 木島英登 / 南村千里 |
研究概要 |
今年度も、昨年までのやり方を引き継ぎ、全国の大学に呼びかけ、(1)「第3回障害者高等教育支援"交流・研究・研修"会(2003年6月29日於早稲田大学国際会議場)」と(2)「大学内の支援(サポート)組織に関するアンケート調査」を行なった。また、年明け(2004・3・21)には、都内専門家中心に呼びかけ、(3)「第3回交流懇談会」を行なう。日本私立学校振興・共済事業団特別補助課長も出席予定なので、突っ込んだ具体的な研究交流を期待している。 (1)についてだが、今までの成果を調査協力のお礼として流したり、協力組織・NPO法人「日本障害者高等教育支援センターのホームページ等の利用などにより、障害別の具体的援助の仕方は、大分理解が進んだと考え、シンポジウム「当事者から見た障害学生支援の最前線-バリアフリーは国境を越えて-」を組み、米国留学中の電通マーケティングプランナーで車椅子使用者・木島英登氏と、聾者で横浜国大院在学中のダンス講師/振付家の南村千里氏をお招きした。分科会は(I)当事者分科会、(II)支援者分科会、(III)教職者分科会とし、障害別を越えた研究討論を行ない成功だった。 (2)の調査は、前回より頁数(A46枚)も多く具体的だったため、集計に時間がかかっている。また、協力組織に問題があったため、その改変にも影響され遅れているが年度内には発送予定である。
|