• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

有限温度・密度QCDにおけるハドロンの性質の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15340072
研究機関東京工業大学

研究代表者

岡 真  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (60144606)

研究分担者 菅沼 秀夫  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (10291452)
キーワード強い相互作用 / 量子色力学 / カイラル対称性 / 格子QCD / クォーク / グルーオン / ハドロン / バリオン
研究概要

量子色力学(QCD)は低温・低密度ではカラーが閉じ込められ、カイラル対称性が自発的に破れた秩序相にあるが、温度や密度を高いと,カラーが開放されカイラル対称性が回復する相へと相転移を起こす。非摂動論的QCDの手法を用いてこの相転移の性質を明らかにするのがこの研究の目的である。今年度は、エキゾティックハドロンの構造と生成反応、実験的に決まっていない量子数の予言、有限密度クォーク物質の相構造の研究を行った。
主な成果を挙げると
1.格子QCDによるスピン3/2のペンタクォーク状態のスペクトルの研究
格子QCDを用いて、J=3/2の5クォーク状態の数値シミュレーションを行い、ペンタクォーク状態の質量とパリティを研究した。J=3/2の負パリティ状態は崩壊幅が小さいことを説明するのに有効である。しかし、クェンチ近似の格子QCDでは、この状態は5クォークとしてはあまり低い質量を持たないことが明らかになった。
2.QCD和則によるスピン3/2ペンタクォークのスペクトルの研究
QCD和則を用いた解析では、スピン3/2の負パリティ状態は2GeV以下の質量で存在しうるという結論がでている。しかし、このQCD和則では、状態を作る演算子の複数の取り方で答えが一致しないため、どの演算子が最もペンタクォークの生成に有効であるかという解析を行った。その結果スピン3/2のペンタクォークがありうるという当初の結果を確認した。
3.インスタントン真空描像による有限密度クォーク物質の相図の研究
この研究では、インスタントン真空描像を用いて、有限密度クォーク物質の相転移のダイナミクスを調べ、カイラル対称性が破れかつ対凝縮が起こって超伝導になっている相が有意に存在することを示した。また、電荷中性条件を課した場合の相図に混合相が現れ、中性子星の内部構造に反映することを示した。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (27件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Penta-quark baryon in anisotropic lattice QCD2005

    • 著者名/発表者名
      N.Ishii
    • 雑誌名

      Physical Review D71

      ページ: 034001

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Decay of Θ^+ in a Quark Model2005

    • 著者名/発表者名
      A.Hosaka
    • 雑誌名

      Physical Review D71

      ページ: 074021

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Effects of Instanton Induced Interaction on the Pentaquarks2005

    • 著者名/発表者名
      T.Shinozaki
    • 雑誌名

      Physical Review D71

      ページ: 074025

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Thermodynamics of Two-Flavor Quark Matter in the Instanton Vacuum at Finite Chemical Potential2005

    • 著者名/発表者名
      H.Kiuchi
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics 114

      ページ: 813-843

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Sigma Exchange in the Nonmesonic Decays of Light Hypernuclei and Violation of the Delta I=1/2 Rule2005

    • 著者名/発表者名
      K.Sasaki
    • 雑誌名

      Physical Review C71

      ページ: 035502

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Penta-quark in Anisotropic Lattice QCD2005

    • 著者名/発表者名
      N.Ishii
    • 雑誌名

      Nuclear Physics A755

      ページ: 467-470

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Spin 3/2 Penta-quarks in Anisotropic Lattice QCD2005

    • 著者名/発表者名
      N.Ishii
    • 雑誌名

      Physical Review D72

      ページ: 074503

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Pentaquark Baryons in the QCD Sum Rule2005

    • 著者名/発表者名
      M.Oka
    • 雑誌名

      Nuclear Physics A755

      ページ: 391-394

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Models of the Nonmesonic Weak Decay2005

    • 著者名/発表者名
      M.Oka
    • 雑誌名

      Nuclear Physics A754

      ページ: 117-126

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Study for the Pentaquark Potential in SU(3) Lattice QCD2005

    • 著者名/発表者名
      F.Okiharu
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 94

      ページ: 192001 (4)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Detailed Analysis of the Tetraquark Potential and Flip Flop in SU(3) Lattice QCD2005

    • 著者名/発表者名
      F.Okiharu
    • 雑誌名

      Physical Review D 72

      ページ: 014505 (17)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Dynamical Chiral-Symmetry Breaking at T=0 and T>0 in the Schwinger-Dyson Equation with Lattice QCD Data2005

    • 著者名/発表者名
      H.Iida
    • 雑誌名

      European Physical Journal A 23

      ページ: 305-315

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Role of Large Gluonic Excitation Energy for Narrow Width of Penta-Quark Baryons in QCD String Theory2005

    • 著者名/発表者名
      H.Suganuma
    • 雑誌名

      Nuclear Physics A 755

      ページ: 399-402

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Lattice-QCD based Schwinger-Dyson approach for Chiral Phase Transition2005

    • 著者名/発表者名
      H.Iida
    • 雑誌名

      Nuclear Physics B Proceedings Supplements 141

      ページ: 191-195

  • [雑誌論文] Penta-Quark Anti-Decuplet in Anisotropic Lattice QCD2005

    • 著者名/発表者名
      N.Ishii
    • 雑誌名

      Nuclear Physics B Proceedings Supplements 140

      ページ: 269-271

  • [雑誌論文] The lattice QCD simulation of the quark-gluon mixed condensate g<q σ Gq> at finite temperature and the phase transition of QCD2005

    • 著者名/発表者名
      T.Doi
    • 雑誌名

      Nuclear Physics B Proceedings Supplements 140

      ページ: 559-561

  • [雑誌論文] Anisotropic Lattice QCD Study of Pentaquark Baryons in Spin 3/2 Channel2005

    • 著者名/発表者名
      T.Doi
    • 雑誌名

      Proceedings of Science LAT2005

      ページ: 064

  • [雑誌論文] J/Ψ at high temperatures in anisotropic lattice QCD2005

    • 著者名/発表者名
      H.Iida
    • 雑誌名

      Proceedings of Science LAT2005

      ページ: 184

  • [雑誌論文] Study of Quark Confinement in Baryons with Lattice QCD2005

    • 著者名/発表者名
      H.Suganuma
    • 雑誌名

      Nuclear Physics B (Proc.Suppl.) 141

      ページ: 92-98

  • [雑誌論文] Lattice QCD Study for the Interquark Force in Three-Quark and Multi-Quark Systems2005

    • 著者名/発表者名
      H.Suganuma
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings CP756

      ページ: 123-132

  • [雑誌論文] Narrow Width of Penta-Quark Baryons in QCD String Theory2005

    • 著者名/発表者名
      H.Suganuma
    • 雑誌名

      Pentaquark04 (World Scientific)

      ページ: 414-421

  • [雑誌論文] The Static Penta-Quark Potential in Lattice QCD2005

    • 著者名/発表者名
      F.Okiharu
    • 雑誌名

      Pentaquark04 (World Scientific)

      ページ: 339-343

  • [雑誌論文] Anisotropic Lattice QCD Studies Penta-Quark Anti-Decuplet2005

    • 著者名/発表者名
      N.Ishii
    • 雑誌名

      Pentaquark04 (World Scientific)

      ページ: 316-323

  • [雑誌論文] Lattice QCD Evidence for Exotic Tetraquark Resonance2005

    • 著者名/発表者名
      H.Suganuma
    • 雑誌名

      Proceedings of Science LAT2005

      ページ: 070(6pages)

  • [雑誌論文] QCD Sum Rules of Pentaquarks2005

    • 著者名/発表者名
      M.Oka
    • 雑誌名

      Pentaquark04 (World Scientific)

      ページ: 344-353

  • [雑誌論文] Pentaquark Baryon from the QCD Sum Rule with the Ideal Mixing2005

    • 著者名/発表者名
      J.Sugiyama
    • 雑誌名

      Pentaquark04 (World Scientific)

      ページ: 354-357

  • [雑誌論文] Contribution of Instanton Induced Interaction for Pentaquarks in MIT Bag Model2005

    • 著者名/発表者名
      T.Shinozaki
    • 雑誌名

      Pentaquark04 (World Scientific)

      ページ: 344-353

  • [図書] 数理科学2006年3月号 特集<強い力> 量子色力学がひらいた統一の系譜2006

    • 著者名/発表者名
      坂井典佑
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      サイエンス社

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi