研究概要 |
本研究では,まず単結晶育成の対象となる2重ハニカム格子をもつβ-Li_XYOCl試料の単相化を試みた.原料として我々自身で合成したα-YOClやβ-YOClを用いて,LiだけでなくNa, KやMgのインターカレーションを,THF溶媒やアルカリ金属蒸気(300-950℃)による方法で試みたが,いずれもβ-YOCl型試料の合成はできなかった.ところが400℃で分解反応しか示さない溶融塩(LiCl-KCl)を用いる方法も,950℃でLiCl溶融塩を用いると,β-A_XYOCl試料が合成された.しかしこの合成法ではβ-Li_XYOClの得られた試料中に,常にLiClが残ってしまうことから,もうひとつの不純物Y_2O_3の量は減らせるものの,単相試料を得ることは困難であった.またそれだけでなく不純物Y_2O_3の減少に伴って,[YO]_22重ハニカム格子の構造も変わっていることがX線回折パターンのリートベルト解析からわかった.一方でMgCl_2を用いた試料合成では,α-Mg_XYOClが単相試料として合成されたので,リートベルト解析を用いて現在構造解析を行っている.また新しい2重ハニカム格子化合物の探索も行い,Zr系は他グループに先行されてしまったが,Hf系で2重ハニカム格子をもつNaHf_2N_2S_<1.5>とHf_2N_2Sの合成に世界で初めて成功した.これらの化合物へアルカリ金属インターカレーションを行ったが,残念ながら,現段階ではキャリアをドープすることはできていない.
|