• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

海底電位差磁力計による沈み込み・前弧・島弧・背弧系(中部マリアナ海域)の横断探査

研究課題

研究課題/領域番号 15340149
研究機関神戸大学

研究代表者

島 伸和  神戸大学, 内海域環境教育研究センター, 助教授 (30270862)

研究分担者 歌田 久司  東京大学, 地震研究所, 教授 (70134632)
後藤 忠徳  海洋研究開発機構, 地球内部変動研究センター, 研究員 (90303685)
馬場 聖至  東京大学, 地震研究所, 助手 (70371721)
キーワード沈み込み帯 / 背弧海盆 / マリアナ海域 / 電気伝導度構造 / 海底電位差磁力計 / マグネトテルリック法
研究概要

中部マリアナ海域の沈み込み・前弧・島弧・背弧系を横断する測線上の海底において、長期電磁場観測を、昨年度から引き続いて行った。2006年9月に海洋研究開発機構の調査研究船「かいれい」によるKRO6-12航海(公募航海、島が首席研究員を務めた)で、連続観測をしていた28台の海底電位差磁力計と、6台の海底電位差計、7台の海底磁力計を回収した。回収されたこれらの機器には、電気伝導度構造の解析をするために十分な電磁場データが得られていた。これらのデータの解析を、現在、精力的に進めている。なお、データ欠損や質の悪いデータも含まれていたが、一部の機器(電極を含む)が海底で正常に動作しなかったこと、さらに海底地形の起伏が激しかったために機器の設置状況が悪かったことが原因だと考えている。
昨年度に海底電位差磁力計等の設置のために実施した「かいれい」KRO5-17航海の状況と本計画の概要については、日本地球惑星科学連合2006年大会において、また、9ヶ月間にわたる海底での電磁場観測の成果(得られたデータの状況等)については、第23回しんかいシンポジウム研究発表会において、成果発表を行った。
海底での長期電磁場観測が、本研究の申請時の計画と比べて1年遅れた。これは、利用できた研究航海の時期が1年遅れたことによる。このため、得られた観測データの解析が、この研究の鍵となる「沈み込み・前弧・島弧・背弧系全体を横切る詳細な上部マントルの電気伝導度構造」を推定するまでは、現時点おいても進んでいない。しかし、本研究により、この系での海底における長期電磁揚観測データが、これまでにない観測点密度で得られており、さらにデータ解析を進めることで、当初の目標を達成することが十分可能であると考えている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 1-D electrical conductivity structure beneath the Philippine Sea : Results from an ocean bottom magnetotelluric survey2007

    • 著者名/発表者名
      Seams, Nobukazu
    • 雑誌名

      Physics of the Earth and Planetary Interiors Accepted(記載決定済)

  • [雑誌論文] A study on correction equations for the effect of seafloor topography on ocean bottom magnetotellurie data2007

    • 著者名/発表者名
      Matsuno, Tetsuo
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space Accepted(記載決定済)

  • [雑誌論文] Water content and geotherm in the upper mantle above the stagnant slab : Interpretation of electrical conductivity and seismic P-wave velocity models2006

    • 著者名/発表者名
      Ichiki, Masahiro
    • 雑誌名

      Physics of the Earth and Planetary Interiors 155

      ページ: 1-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Water Content in the Mantle Transition Zone Beneath the North Pacific Derived From the Electrical Conductivity Anomaly2006

    • 著者名/発表者名
      Koyama, Takao
    • 雑誌名

      AGU Geophysical Monograph Series 168

      ページ: 171-179

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Electrical structure beneath the northern MELT line on the East Pacific Rise at 15°45' S2006

    • 著者名/発表者名
      Baba, Kiyoshi
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters. 33

      ページ: L22301

  • [雑誌論文] Hydrogen diffusivity in wadsleyise and water distribution in the mantle transition zone2006

    • 著者名/発表者名
      Hae, Ryota
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters 243

      ページ: 141-148

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi