• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

沿岸域のセディメント・トラップ試料に基づく渦鞭毛藻シストのタフォノミー

研究課題

研究課題/領域番号 15340177
研究種目

基盤研究(B)

研究機関長崎大学

研究代表者

松岡 數充  長崎大学, 水産学部, 教授 (00047416)

キーワード渦鞭毛藻 / シスト / タフォノミー / セディメントトラップ / 大村湾
研究概要

【目的】浮遊性渦鞭毛藻が生活環のなかでどの様に休眠細胞(シスト)が形成され、その後に堆積物に埋積し、さらに化石化していくのかについては解明されていない点が多い。それを明らかにする1つの方法として、セディメント・トラップ(以下トラップ)に捕捉された渦鞭毛藻群集の調査がある。本研究では、沿岸域にトラップを設置し、それに捕捉された渦鞭毛藻シストの種構成や出現数の季節的変動を明らかにし、その要因を考察した。
【方法】大村湾南部にトラップ(口径10cm、長さ30cm、底面積78.5cm^2)を海底直上2.5mに設置した。1998年7月1日から2000年6月15日まで、2週間に1度トラップを回収し冷暗所で保存した試料中の沈降物中の渦鞭毛藻生シストの種と個体数を計数した。
【結果】沈降物中の生シスト量は0.55(2000年3月18日)〜367.42(1998年10月13日)cysts/cm^2/day(以下単位省略)で変動した。生シスト沈降量は秋から冬にかけて増加する季節的変動が見られた。各年の最大沈降量は367.42(1998年10月13日)、318.67(1999年11月18日)であった。種レベルでは、Protoperidinium compressum(最大沈降量15.80)、P.subinerme(11.26)、P.oblongum(14.11)、Stelladinium robustum(2.99)、Zygabikodinium lenticulatum(8.74)が年1回、秋から冬に増加していた。更にP.oblongumの最大沈降期(10〜11月頃)後にP.compressumの最大沈降期(12〜1月頃)がくる傾向があった。また、Gonyaulax spp.やPheopolykrikos hartmanniiはほぼ周年にわたり捕捉されていたが,前者では特に、春(5〜6月頃)と秋(10月頃)にやや増加していた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Kato, M., Tanimura, Y., Matsuoka, K., H.Fukasawa: "Plankronic diatoms from sediment trops in Omura Bay, western Japan with implications fro ecological and taphonomic studies of coastal marine environments"Quaternary International. 105. 25-31 (2003)

  • [文献書誌] Cho Hyun-Jin, Kim, Chang-Hoon, Moon, Chang-Ho, Matsuoka, K.: "Dinoflagellate cysts in Resent sediments from the southern coastal waters of Korea"Botanica Marina. 46. 332-337 (2003)

  • [文献書誌] Wang Zhao-Hui, Matsuoka Kazumi, Qi Yuzao, Lu Sen-Hui: "Distribution of cysts of toxic Alexandrium spp : and Gymnodinium catenatum along the Chinese coastal waters"Oceanologia et Limnologia Sinia. 34. 422-430 (2003)

  • [文献書誌] Matsuoka, K., Joyce, B.Linda, Kotani, Y., Matsuyama, Y.: "Modern dinoflagellate cysts in hypertrophic coastal waters of Tokyo Bay, Japan"Journal of Plankton Research. 25. 1461-1470 (2003)

  • [文献書誌] Matsuoka, K., Fukuyo, Y.: "Manual on Harmful Marine Microalgal(Hallegroeff.G.M., Ardeyon D.M., Cembella, A.D.(eds.)"UNESCO Publishing. 793(563-592) (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi