• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

珪酸塩ガラスの静的及び動的圧縮によるナノ構造と物性の変化

研究課題

研究課題/領域番号 15340185
研究機関金沢大学

研究代表者

奥野 正幸  金沢大学, 自然科学研究科, 教授 (40183032)

研究分担者 木原 國昭  金沢大学, 自然科学研究科, 教授 (70019503)
赤荻 正樹  学習院大学, 理学部, 教授 (30126560)
阿藤 敏行  東北大学, 金属材料研究所, 助手 (40241567)
キーワード珪酸塩ガラス / ナノ構造 / 衝撃圧縮 / X線回折法 / 赤外分光法 / ラマン分光法 / 熱分析
研究概要

本研究では、地殻・マントル上部でのマグマの挙動を理解するうえで重要な、珪酸塩ガラスの高圧力下でのナノ構造や物性の変化を明らかにすることを目的としている。本年度は、NaAlSi_3O_8及びSiO_2-GeO_2組成のガラスを作成し、これらのガラスについて衝撃圧縮実験を行い、生成した高圧力ガラスについてそのナノ構造の変化を調べ以下のような成果を得た。また、天然のSiO_2非晶質相であるオパールについても、衝撃圧縮実験を行った。
1、NaAlSi_3_8ガラスについて、約40GPaまでの衝撃圧縮実験を行い、約25GPaの圧力で約4%の最大密度増加を確認した。この密度増加は、すでに我々が報告しているSiO_2ガラス及びCaAl_2Si_2O_8ガラスの密度増加(11%、2%)の中間であり、この違いは常圧でのガラス構造の違いに起因していることを明らかにした。
2、次に、SiO_270%-GeO_230%組成のガラスを作成し、40.0GPaまでの衝撃圧縮を行った。得られた、衝撃ガラスについて、X繰回折測定、ラマン分光測定、ならびに赤外分光測定を行い、そのナノスケールの構造を明らかにした。その結果、約20GPaの衝撃圧力で最も顕著な構造変化(GeO4,SiO4四面体の結合角の減少、及びこれら四面体でできるリング構造が小さくなる)が認められ、さらにSiO_2-GeO_2系ガラスではGeO_2成分の増加にともない構造変化が起こる圧力が低下することを明らかにした。
3、さらに、天然のSiO_2非晶質相であるオパールについても、衝撃圧縮実験を行った。この試料については、17年度に構造変化などについて研究を進める予定である。
4、上記の研究の一部を、学会で発表するとともに論文として公表した。なお、今年度、購入した示査走査熱量計を用いて、得られた試料について測定を行い、現在解析中である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] CaSiO_3-MgSiO_3系ガラスの衝撃圧縮2004

    • 著者名/発表者名
      奥野正幸
    • 雑誌名

      東北大学金属材料研究所 研究部共同研究報告

      ページ: 141

  • [雑誌論文] Structural evolution of an obsidian and its fused glass by shock-wave compression2004

    • 著者名/発表者名
      K.Shimoda
    • 雑誌名

      Phys.Chem.Minerals 31

      ページ: 532-542

  • [雑誌論文] Microbial controls on the As-Mineralogy in pH7-8 natural solutions2004

    • 著者名/発表者名
      K.Tazaki
    • 雑誌名

      Laguna 11

      ページ: 1-15

  • [雑誌論文] Calorimetric study on high-pressure transition in KAlSi_3O_82004

    • 著者名/発表者名
      M.Akaogi
    • 雑誌名

      Phys.Chem.Minerals 31

      ページ: 85-91

  • [雑誌論文] Electric transition of cobalt monoxide under high-pressure2004

    • 著者名/発表者名
      T.Atou
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys. 43

      ページ: L1281-L1283

  • [雑誌論文] X-ray, DTA and Raman studies of monoclinic tridymite and its higher temperature orthorhombic modification with varying temperature2004

    • 著者名/発表者名
      T.Hirose
    • 雑誌名

      J.Mineral.Petrol.Sci. 100(印刷中)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi