• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

白金族元素組成に基づく分化した隕石の形成過程に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15340193
研究機関東京都立大学

研究代表者

海老原 充  東京都立大学, 理学研究科, 教授 (10152000)

研究分担者 天川 裕史  東京大学, 海洋研究所・先端海洋システム研究センター, 助教授 (60260519)
大浦 泰嗣  東京都立大学, 理学研究科, 助手 (90291567)
キーワード白金族元素 / ICP-MS / ユークライト / 南極隕石 / 鉄隕石 / 石鉄隕石
研究概要

白金族元素は地球化学的には親鉄元素に分類され,地球のような分化した惑星ではそのほとんどが中心部に存在する殻の部分に濃集される.従って,核を取り囲むマントルや地殻における白金族元素の濃度は非常に低く,その定量には感度の高い分析法が必要となる.本研究では誘導結合プラズマ質量分析法(ICP-MS)法を用い,分化した隕石を中心とした試料中の微量白金族元素存在度を正確に求め,それらの隕石の形成や分化の過程を考察することを目的とする.本年度は研究の2年目に当たり,昨年度より継続して行った分析法の整備が一段落して,研究目的を実施するための環境が整った.その上で,研究課題にある分化した隕石の分析を実施した.本年度対象にした隕石は隕石の分類上ユークライトに属するもので,その中から,これまでの研究で特異的に金属相が多く含まれていると報告されている隕石を選び,その白金族元素含有量をICP-MS法で求めた.元素分析には同方法以外に,各種放射化分析法により主成分,微量成分元素を定量し,併せて,各種顕微鏡を用いて鉱物学的観察もおこなった.研究に用いたユークライトは南極大陸で発見・回収された6隕石(EET 92023,ALHA 76005,LEW 87026,GRO 95633,EET 92003,LEW 85300)で,走査電子顕微鏡観察によると,いずれの隕石においても鉄ニッケル合金鉱物(テーナイト,カマサイト)の存在が確認された.各試料中の白金族元素存在度を正確に求め,その組成と類似する組成をもつ隕石グループとして,2種類の鉄隕石(IAB, IIIAB)と1種類の石鉄隕石(パラサイト)が選び出された.恐らく,ユークライト母天体が火成活動により分化がおこり,それが終了した後でこれた隕石がその母天体上に落下したことによる混入であろうと結論した.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Chemical characterization of the extraterrestrial material returned by future space...2004

    • 著者名/発表者名
      M.Ebihara, Y.Oura
    • 雑誌名

      Space Science Review 34

      ページ: 2305-2310

  • [雑誌論文] Chemical characteristics of a Martian meteorite, Yamato 9804592004

    • 著者名/発表者名
      N.Shirai, M.Ebihara
    • 雑誌名

      Antarctic Meteorite Research 17

      ページ: 55-67

  • [雑誌論文] Boron and chlorine abundances in Antarctic chondrites : A PGA study2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Oura, C.Takahashi, M.Ebihara
    • 雑誌名

      Antarctic Meteorite Research 17

      ページ: 172-184

  • [雑誌論文] 月隕石Yamato981031の化学組成の特徴2004

    • 著者名/発表者名
      唐牛譲, 海老原 充
    • 雑誌名

      月刊地球 26

      ページ: 625-631

  • [図書] 放射化分析ハンドブック-確度の高い多元素同時微量分析への実践2004

    • 著者名/発表者名
      伊藤泰男, 海老原 充, 松尾基之(著・編)
    • 総ページ数
      138
    • 出版者
      日本アイソトープ協会, 丸善(CD-ROM)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi