• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

微小空間の特性を利用する不斉光化学反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15350026
研究機関大阪府立大学

研究代表者

水野 一彦  大阪府立大学, 工学研究科, 教授 (10109879)

研究分担者 前多 肇  大阪府立大学, 工学研究科, 助手 (40295720)
キーワード微小空間 / マイクロリアクター / フローシステム / 分子錯体 / 分子内光環化付加反応 / 不斉光反応 / トリキナン / 不斉アリル化
研究概要

マイクロリアクターなどの微小空間ならびに3分子で形成される分子錯体を微小な反応場として利用する不斉光反応および新規光化学反応の開発を目的として研究を行ない、以下の成果を得た。
(1)ポリ(ジメチルシロキサン)およびパイレックスガラスで作成したマイクロメートルオーダーの流路をもつマイクロリアクターを用いてフローシステムで2位にオキサアルケニル基を導入した1-シアノナフタレン誘導体(1)の分子内光環化付加反応を行ない、従来のバルクの光反応容器内の反応と比較検討した。その結果、マイククロリアクターを用いることにより、流路の奥行きが小さいために光吸収の効率が上がり見かけの反応速度が向上すること、およびフローシステムにより二次反応の進行が抑制できることが分かった。
(2)化合物1の光反応をバッチの反応容器で10時間以上行なうとナフタレン環の2,4位での分子内光環化付加反応が進行し、トリキナン骨格をもつ5環系化合物が高収率で生成することを見いだした。一方、1-シアノナフタレンの4位にオキサアルケニル基を導入した化合物の光反応では双性イオン中間体を経てスピロ環骨格をもつ新規化合物が生成することが分かった。
(3)電子不足アルケンのアリルシラン類を用いる不斉アリル化反応について検討した結果、不斉炭素をもつカルボン酸を添加することにより反応がエナンチオ選択的に進行し、最大3.4%eeでアリル化反応が進行することを見いだした。エナンチオ選択性は光増感剤-電子不足アルケン-アリルシラン類の三成分系の分子錯体へのプロトン化の段階において発現しているものと推定した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Alkynylpyrenes as Improved Pyrene-Based Biomolecular Probes Having the Advantages of High Fluorescence Quantum Yields and Long Absorption/Emission Wavelengths2006

    • 著者名/発表者名
      H.Maeda, T.Maeda, K.Mizuno, K.Fujimoto, H.Shimizu, M.Inouye
    • 雑誌名

      Chem.Eur.J. 12・3

      ページ: 824-831

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Synthesis of [60]fullerene-functionalized rotaxanes2006

    • 著者名/発表者名
      H.Sasabe, K.Ikeshita, G.A.Rajkumar, N.Watanabe, N.Kihara, Y.Furusho, K.Mizuno, A.Ogawa, T.Takata
    • 雑誌名

      Tetrahedron 62・9

      ページ: 1988-1997

  • [雑誌論文] Formation of Caged Compounds in the Photocycloaddition of Furan to 2-, 2, 3-, and 2, 6-Substituted Naphthalenes via Dipole-Dipole Interaction2006

    • 著者名/発表者名
      K.Mizuno, Y.Tachibana, G.Konishi, K.Chiyonobu, H.Maeda
    • 雑誌名

      J.Chin.Chem.Soc. (印刷中)

  • [雑誌論文] Synthesis and Photochemical Properties of Stilbenophanes Tethered by Silyl Chains. Control of (2π+2π) Photocycloaddition, Cis-Trans Photoisomerization, and Photocyclization2005

    • 著者名/発表者名
      H.Maeda, K.Nishimura, K.Mizuno, M.Yamaji, J.Oshima, S.Tobita
    • 雑誌名

      J.Org.Chem. 70・24

      ページ: 9693-9701

  • [雑誌論文] Synthesis and Properties of New Macrocyclic Compounds : Utilization of Bond Character of Hypervalent Sulfur in Tetraazathiapentalene Derivatives2005

    • 著者名/発表者名
      N.Matsumura, R.Hirase, S.Kamitani, Y.Okumura, K.Mizuno
    • 雑誌名

      J.Heterocyclic Chem. 42・6

      ページ: 1175-1180

  • [雑誌論文] 光誘起電子移動反応における立体制御2005

    • 著者名/発表者名
      水野一彦, 前多 肇
    • 雑誌名

      光化学 36・1

      ページ: 57-59

  • [図書] 環境にやさしい21世紀の化学 新版 グリーンケミストリー入門2005

    • 著者名/発表者名
      安保正一, 水野一彦 編著
    • 総ページ数
      283
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
  • [産業財産権] 光反応の特性を利用する高選択的新規ベンゾ四環系化合物の一段階合成法の開発2005

    • 発明者名
      水野 一彦, 前多 肇, 迎 弘文
    • 権利者名
      大阪府立大学
    • 産業財産権番号
      特許特願2005-259090
    • 出願年月日
      2005-09-07

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi