• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

赤外分光と光電子分析による動作環境下にある有機デバイスの"その場"評価

研究課題

研究課題/領域番号 15350075
研究機関東北大学

研究代表者

石井 久夫  東北大学, 電気通信研究所, 助教授 (60232237)

研究分担者 庭野 道夫  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (20134075)
木村 康男  東北大学, 電気通信研究所, 助手 (40312673)
キーワード有機半導体 / 多重内部反射型赤外分光 / 有機トランジスタ / ドーピング / 変位電流測定 / 光電子収量分光 / 酸素 / イオン化ポテンシャル
研究概要

本研究では、多重内部反射型赤外分光、光電子収量分光、ならびに変位電流測定などの電気特性測定を通じて、有機デバイスの動作機構の解明、性能向上を目指して研究を進めている。
本年度の主な成果は以下の二点である。
(i)大気下では、有機半導体から酸素分子へ電子移動が生じて正孔が生成されると従来から考えられてきた。チオフェン薄膜に対して遮光下で酸素ドーピングを行うとチオフェンのカチオンが生成されることを多重内部反射赤外分光(MIR-IRAS)測定から直接観測することに成功した。さらに、有機分子から酸素分子への電子移動反応が光吸収によって飛躍的に促進されることを見出し、「光誘起ドーピング」機構を提案した。また、光照射を終了した後も、生成した正孔は長時間にわたって膜中に維持されることもMIR-IRAS測定より明らかにした。このことは、光照射量を変えることで定量的にドーピングレベルを制御できることを示しており、新しいドーピング法としての展開が大いに期待される。
(ii)真空から常圧雰囲気までの環境で材料のイオン化ポテンシャルを測定できる光電子収量分光(PYS)装置の開発を行った。特に、従来の装置で問題となっていた6eVをこえるイオン化ポテンシャルが測定できないという問題を克服し、大半の有機エレクトロニクス材料のイオン化ポテンシャルをカバーすることに成功した。また、PYS測定が有機半導体/電極界面の電子構造評価にも応用できる可能性も示した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Adsorption of naphthalene on a Si(100)-2×1 surface investigated by infrared spectroscopy2005

    • 著者名/発表者名
      Koshi Okamura
    • 雑誌名

      Surface Science 576

      ページ: 45-55

  • [雑誌論文] Kelvin probe study of band bending at organic semiconductor/metal interfaces : examination of Fermi level alignment2004

    • 著者名/発表者名
      H.Ishii
    • 雑誌名

      Physica Status Solidi A-201

      ページ: 1075-1094

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Adsorption of cata-condensed aromatics on a Si(100)-2×1 surface investigated by infrared absorption spectroscopy2004

    • 著者名/発表者名
      K.Okamura
    • 雑誌名

      Applied Surface Science 237

      ページ: 440-444

  • [雑誌論文] Characterization of light-erasable giant surface potential built up in evaporated Alq_3 thin films2004

    • 著者名/発表者名
      K.Sugi
    • 雑誌名

      Thin Solid Films 464-65

      ページ: 412-415

  • [雑誌論文] 変位電流評価法で調べたペンタセン有機電界効果トランジスタ界面のキャリア挙動2004

    • 著者名/発表者名
      小川 賢
    • 雑誌名

      表面科学 25

      ページ: 513-518

  • [雑誌論文] 微少電流計を用いた常圧下光電子分析法の開発2004

    • 著者名/発表者名
      石井久夫
    • 雑誌名

      豊田研究報告 57

      ページ: 69-76

  • [雑誌論文] Infrared spectroscopy of pentacene thin film on SiO2 surface

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Hosoi
    • 雑誌名

      Applied Surface Science (印刷中)

  • [雑誌論文] Displacement Current Measurement as a Tool to Characterize Organic Field Effect Transistors

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ogawa
    • 雑誌名

      Synthetic Metals (印刷中)

  • [雑誌論文] Ambient Gas Effect to Pentacne FET Studied by Displacement Current Measurement: Photo-induced Doping Effect

    • 著者名/発表者名
      H.Ishii
    • 雑誌名

      The proceeding of International Symposium on Super-Functionality Organic Devices (印刷中)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi