• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

赤外分光と光電子分析による動作環境下にある有機デバイスの"その場"評価

研究課題

研究課題/領域番号 15350075
研究機関東北大学

研究代表者

石井 久夫  東北大学, 電気通信研究所, 助教授 (60232237)

研究分担者 庭野 道夫  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (20134075)
木村 康男  東北大学, 電気通信研究所, 助手 (40312673)
キーワード有機半導体 / 多重内部反射型赤外分光 / 有機トランジスタ / 光誘起ドーピング / 変位電流測定 / 光電子収量分光 / イオン化ポテンシャル / 有機メモリ
研究概要

本研究では、多重内部反射型赤外分光、光電子収量分光、ならびに変位電流測定などの電気特性測定を通じて、有機デバイスの動作機構の解明、性能向上を目指して研究を進めた。
本年度の主な成果は以下の通りである。
(i)昨年度発見した「有機半導体の光誘起ドーピング現象」に関して、赤外吸収分光と変位電流測定の励起光エネルギー依存性を調べ、光吸収にともない生じるホスト分子の励起子状態を経由して、ドーパント不純物への高効率な電荷移動反応が生じていることを明らかにした。
(ii)動作機構が明らかにされていない有機メモリ素子に関して、印加電圧に対してヒシテリシスを示す分極成分が存在することを見出した。この結果は、メモリ効果のメカニズムを検討するうえで重要な要因である。
(iii)ambipolar動作する有機電界効果トランジスタの変位電流測定より、有機薄膜層内で電界誘起キャリアが発生する機構に関する有用な知見を得た。
(iv)有機電界発光素子の変位電流測定を行い、有機層中に素子劣化と関連する分極成分があることを見出した。また、永久双極子の配列現象が素子中で生じている可能性を指摘した。
以上のように、変位電流評価法を発展させて、種々の有機エレクトロニクス素子の解析・評価に有用であることを見出した。また、赤外分光法を併用することで、多角的に素子動作を解析できることもわかった。さらに、電子構造に関しては真空や大気中などの様々な雰囲気での測定を可能にする光電子収量分光装置を整備した。これらの研究により、これまで理解されてこなかった動作機構の理解、新しいドーピング現象の発見などの成果を得た。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Carrier Injection Characteristics of Metal/Tris-(8-hydroxyquinoline) Aluminum Interface with Long Chain Alkane Insertion Layer2006

    • 著者名/発表者名
      N.Abiko
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys. 45

      ページ: 442-446

  • [雑誌論文] Photoinduced Doping of Organic Field Effect Transistors Studied by Displacement Current Measurement and Infrared Absorption Spectroscopy in Multiple Internal Reflection Geometry2006

    • 著者名/発表者名
      S.Ogawa
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys. 45

      ページ: 530-533

  • [雑誌論文] Displacement Current Measurement as a Tool to Characterize Organic Field Effect Transistors2005

    • 著者名/発表者名
      S.Ogawa
    • 雑誌名

      Synthetic Metals 153

      ページ: 253-256

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Infrared spectroscopy of pentacene thin film on SiO_2 surface2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Hosoi
    • 雑誌名

      Applied Surface Science 244

      ページ: 607-610

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Ambipolar operation of fullerene field-effect transistors by semiconductor/metal interface modification2005

    • 著者名/発表者名
      T.Nishikawa
    • 雑誌名

      J.Appl.Phys 97

      ページ: 104509

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Photoinduced doping effect of pentacene field effect transistor in oxygen atmosphere studied by displacement current measurement2005

    • 著者名/発表者名
      S.Ogawa
    • 雑誌名

      J.Appl.Phys 86

      ページ: 252104

  • [雑誌論文] Ambient Gas Effect to Pentacne FET Studied by Displacement Current Measurement : Photo-induced Doping Effect2005

    • 著者名/発表者名
      H.Ishii
    • 雑誌名

      The proceeding of International Symposium on Super-Functionality Organic Devises IPAP Conference Series 6

      ページ: 31-34

  • [雑誌論文] 有機分子エレタトロニクスのための金属・分子界面の電子構造2005

    • 著者名/発表者名
      石井 久夫
    • 雑誌名

      固体物理 40巻6号

      ページ: 375-388

  • [図書] "Physics of Organic Semiconductors", Chapter 32005

    • 著者名/発表者名
      H.Ishii(W.Bruetting ed.)
    • 総ページ数
      25
    • 出版者
      Wiely-VCH

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi