• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

ペーパーウェブ搬送系を対象とした紙の摩擦制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15360086
研究機関東海大学

研究代表者

橋本 巨  東海大学, 工学部, 教授 (40130877)

キーワード高度製造技術 / ウェブハンドリング / ディフェクト / 摩擦特性 / 座屈 / トライボロジー / FDP / 高速搬送
研究概要

近年広範囲の産業分野において、例えばプラスチィックフィルム、紙、金属膜、生体膜のような薄くて柔軟な連続素材(以後ウェブと称する)を搬送・処理する技術の重要性が著しく高まってきている。中でも素材に高機能の価値を付けるコーティング技術と素材を搬送・巻き取るウェブハンドリング技術はこの分野における車の両輪とされている。コーティング技術に関してはこれまでにも学術的な研究が十分になされてきており、研究成果の蓄積も豊富である。しかしながら、ウェブハンドリング技術はこれまで多分に経験的な要素が強く、学術的な研究はわずかである。とりわけウェブの搬送中に生じるしわなどの損傷(ウェブディフェクト)に関してはその発生メカニズムですら不明な点が多く、永い間謎とされてきた経緯がある。コーティングにより高い価値を付けた素材も搬送中にしわが生じた場合にはまったく無価値となるため、しわの発生を予測し、これを防止するための技術を確立することは緊急かつ必須の課題である。
しわ発生予測モデルの構築などに代表されるウェブハンドリング技術の確立が関連する多くの産業分野から熱望されている。
本研究はこのような技術課題に対して1つの解を出すべく企画されたものであり、しわの発生メカニズムの解明とその予測モデルの構築並びにしわ防止技術の確立を最終目標としている。そのためにはまずウェブ搬送中におけるしわの発生状況を十分に観察し、検討する必要があるので、そのための装置を設計し、製作した。さらにこの装置を用いて実験を行い、多くの新知見を得た。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Effects of Permeability on Traction of Webs2005

    • 著者名/発表者名
      H.Hashimoto
    • 雑誌名

      Proc.of ASME Tribology Conf. Trib.05

      ページ: 1-7

  • [雑誌論文] Theoretical Investigation into Web Sacing2004

    • 著者名/発表者名
      H.Hashimoto
    • 雑誌名

      Proc.of ASME Tribology Conf. Trib.05

      ページ: 1-8

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi