• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

極薄Ag,Au金属膜による超潤滑現象とその表面2次元構造の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15360087
研究機関豊田工業大学

研究代表者

本多 文洋  豊田工業大学, 工学部, 教授 (20005953)

キーワードAg極薄膜 / 超潤滑 / 固体潤滑材 / SOR / Si蒸着 / ダイアモンドスライダー
研究概要

17年度は本研究3カ年計画の最終年度に当たる。ここでは17年度のみの報告を記す。
Agのnm厚さ皮膜の超潤滑現象と摺動に伴う表面変化の研究を行った。摩擦面のnm厚の摺動痕のみの結晶配向性を、シンクロトロン加速器放射X線回折SOR(つくば)を用いて極表層の観測をすることが出来た結果、Ag超潤滑現象のメカニズム解析は大きく進展した。その結果によると、
(1)多結晶Ag被膜を摺動すると、Ag(111)は任意の方向を向いている状態から出発して、摩擦回数の増加と共に摩擦方向に平行に、即ちC面が摩擦面に平行に配向した。さながらAgは流動する液体の如く振舞うことが明らかとなった。軟質金属の2次元に近い状態では金属の融点は室温近くまで下がり、低摩擦を発症させると解釈された。薄膜結晶にすると著しく異なる物性が実現し、超潤滑性を示すことが知られた。
(2)Ag原子はSi上を常温で移動できることは表面科学の分野で以前より知られていたが、摩擦面上でAg原子が移動する特性により、摩耗粉が出来ても結晶面のどこかに再結合して自己修復性を示し、結果的に摩耗粉が発生しないことが知られた。従って、Ag被膜は往復摺動を1000回以上繰り返しても殆ど摩擦痕から排除されない。
(3)多結晶Ag膜を摩擦すると、摩擦痕だけはAg(111)が摩擦面に平行になった単結晶として配向していることが走査型トンネル顕微鏡で観察される。したがって摩擦痕だけが単結晶として回折現象に寄与する特殊形状のスリットを用いない光源に利用できる。
応用面として、
(あ)低摩擦現象が超高真空環境で機能する事より、宇宙で機能する摩擦面を構築できる。
(い)摩耗粉を排出しないので半導体産業機器の摺動面として理想的である、
(う)油潤滑を使えない装置(布用ミシンなど)の潤滑面設計に利用できる、
ほか学問として
(え)摩擦力を下げる条件として、接触する2面間の化学的相互作用を小さくすると、限りなく摩擦は小さくなりうることを、吸着実験と摩擦試験で実証した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Tribo-assisted reorientation of nanometer-thick Ag film in ultrahigh vacuum environment2006

    • 著者名/発表者名
      M.Goto, K.Akimoto, F.Honda, T.Nakahara
    • 雑誌名

      Inst.Mech.Eng.(United Kingdom) (in press)

  • [雑誌論文] Crystal orientation changes of Ag thin films on the Si (111) substrate due to tribo-assisted recrystallization2006

    • 著者名/発表者名
      K.Akimoto, K.Fukagawa, M.Goto, F.Honda
    • 雑誌名

      Thin Solid Films (in press)

  • [雑誌論文] Effect of nitrogen atoms on the friction of the CNx coating against Si3N4 ball in nitrogen gas2006

    • 著者名/発表者名
      T.Tokoroyama, M.Goto, N.Umehara, T.Nakamura, F.Honda
    • 雑誌名

      Tribology Letters (in press)

  • [雑誌論文] Low wear and friction of nanometer-thick Ag layers on Si (111) surfaces2005

    • 著者名/発表者名
      M.Honda, M.Goto
    • 雑誌名

      Wear 259

      ページ: 730-737

  • [図書] 固体潤滑ハンドブック2006

    • 著者名/発表者名
      本多文洋(部分執筆)ほか多数
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      養賢堂(印刷中)
  • [図書] Super Lubricity2006

    • 著者名/発表者名
      本多文洋(部分執筆)ほか20名
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      Elsevier(印刷中)
  • [産業財産権] 摺動部材用オーバーレイ及びその製造方法2004

    • 発明者名
      後藤実, 本多文洋
    • 権利者名
      日野自動車(株)
    • 産業財産権番号
      特願2004-241891
    • 出願年月日
      2004-08-23

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi