• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

テラビット級高速磁性不揮発メモリの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15360192
研究機関九州大学

研究代表者

松山 公秀  九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 教授 (80165919)

研究分担者 能崎 幸雄  九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 助手 (30304760)
キーワードスピントロニクス / 不揮発性メモリ / 書き換え可能論理動作回路 / 磁性ランダムアクセスメモリ
研究概要

記録情報の安定保持を担う記録層と低磁界での磁化反転を担う駆動層を、複数の磁性層により構成し、これらを磁気的に結合した機能分担型磁性不揮発メモリの基礎実験並びに動作シミュレーションを行い以下の成果を得た。
1)種々の希土類(Nd,Tb,Sm)-遷移金属(Co,Fe,Ni)合金薄膜について、記録層構成材料としての比較検討を行った結果、TbFe非晶質薄膜において、単位温度上昇あたりの垂直磁気異方性低減率が最大となることを明らかにした。また、駆動層としてNiFe膜を積層したTbFe/NiFe交換結合膜において100℃以下の温度上昇による顕著な磁化方向スイッチング磁界の低減効果を確認し、面内磁化軟磁性層と垂直磁化硬磁性層を交換結合したMRAM記憶セルにおける熱アシスト型機能分担機能を実証した。
2)交換結合2層膜における磁化過程の温度依存性と計算機シミュレーション結果との比較対応を行い、磁気異方性定数、交換定数について、各々、飽和磁化の3乗、2乗に比例した温度依存性を仮定することにより実験結果との良好な一致を得た。また磁化反転磁界低減と双安定磁化状態間のエネルギー障壁増大の相反要求充足の観点から、材料磁気特性と各層厚の最適設計を行った。さらに、層間交換結合強度の制御が各層機能の効果的分担に有効であることを示し、評価実験によりその効果を検証した。
3)才差モード磁化反転や強磁性共鳴現象を利用した新規書き込み方式について基礎的検討を行った。昇温により記録層の垂直磁気異方性と形状磁気異方性を補償することにより、膜面内磁界パルスでの垂直磁化膜の低磁界高速スイッチング動作が可能であることを計算機シミュレーションにより示した。また、強磁性共鳴周波数近傍の交流磁界印加による低電力スイッチングの可能性について、動作余裕度等評価など実用的観点からの検討を行った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Numerical simulation of write-operation in MRAM memory cell array with magnetostatic interaction2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Nozaki et al.
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics 97・10

      ページ: 10P505

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] CPP transport properties of polycrystalline Fe_3O_4 thin films sputtered on Cu underlayers.2005

    • 著者名/発表者名
      F.Qin et al.
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics 97・10

      ページ: 10C315

  • [雑誌論文] Fabrication nad Characterization of Ferromagnetic Tunnel Junction with Transition Metal Oxides.2005

    • 著者名/発表者名
      F.Qin et al.
    • 雑誌名

      Research Reports on ISEE of Kyushu Univ. 10・1

      ページ: 63-66

  • [雑誌論文] Thickness dependence of interlayer fringe field coupling in sub micron NiFe/Cu multilayered pillars.2005

    • 著者名/発表者名
      M.Zhang et al.
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Magnetics 41・10

      ページ: 2583-2585

  • [雑誌論文] Reconfigurable ferromagnetic resonance properties in nanostructured multilayers.2005

    • 著者名/発表者名
      M.Zhang et al.
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics (印刷中)

  • [産業財産権] 磁気連想メモリ及び磁気連想メモリからの情報読み出し方法2004

    • 発明者名
      松山 公秀, 能崎 幸雄
    • 権利者名
      科学技術振興機構
    • 公開番号
      特開2005-259206
    • 出願年月日
      2004-03-09
    • 取得年月日
      2005-09-22

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi