• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

MIMO-OFDM(多入力多出力-直交周波数分割多重)を用いた高速無線通信の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15360198
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 通信・ネットワーク工学
研究機関北海道大学

研究代表者

小川 恭孝  北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (70125293)

研究分担者 大鐘 武雄  北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 助教授 (10271636)
西村 寿彦  北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 助手 (70301934)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
キーワードMIMO / OFDM / 空間分割多重 / フェージング / 固有ビーム空間分割多重 / チャネル推定 / 電波伝搬 / 周波数オフセット推定
研究概要

1.実験系によるチャネル推定法の検証と誤り率特性の評価:DSPボードを用いたOFDM復調系を作成し,本研究グループで提案している,最小自乗法に基づく時間応答のFFTによるチャネル推定法を2×2MIMO環境について検証した.トレー一ニング系列を用いて形成される行列の条件数(最大固有値/最小固有値)を小さくする系列を用いるとチャネル推定精度が向上し,平均ビット誤り率が低下することを確認した.更にこれを発展させ,順序付け逐次復号受信方式および誤り訂正を用いた受信方式の実験的検証を行った.
2.MIMO-OFDMにおけるチャネルと周波数オフセット推定:40FDMシンボルの短いプリアンブル区間でチャネルと周波数オフセットの推定を行う方式についてシミュレーションを行い,良好な特性が得られるごとを確認した.
3.E-SDMにおけるチャネル情報のフィードバック量削減:周波数分割復信(FDD)において固有ビーム空間分割多重(E-SDM)を実現するためには,チャネル情報を受信側から送信側にフィードバックする必要がある.時間領域で最小自乗法を用いて得られたインパルス応答(時間領域チャネル情報)をフィードバックすることにより,その量を著しく削減可能であることを明らかにした.
4.MIMO伝搬特性の評価:送受信間に見通しがある場合・ない場合のそれぞれについて伝搬実験を行い,フェージングの空間相関やアンテナ間の相互結合が平均ビット誤り率に与える影響を評価した.その結果,一般に見通しがある伝搬路は見通しがない伝搬路に比べ,特性は良好になるが,送受信アンテナの配列の影響を大きく受ける傾向があることを明らかにした.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] Reduction of the Amount of Channel State Information Feedback in MIMO-OFDM Eigenbeam-Space Division Multiplexing Systems2006

    • 著者名/発表者名
      Yusuke OHWATARI
    • 雑誌名

      IEEE VTC2006-Fall (CD-ROM)(採録決定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Reduction of the Amount of Channel State Information Feedback in MIMO-OFDM Eigenbeam-Space Division Multiplexing Systems2006

    • 著者名/発表者名
      Yusuke OHWATARI
    • 雑誌名

      CD-ROM of IEEE VTC2006-Fall (in press)(CD-ROM)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Channel Estimation and Signal Detection for Space Division Multiplexing in a MIMO-OFDM System2005

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka OGAWA
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Communications E88-B・1

      ページ: 10-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] MIMO-OFDM空間分割多重システムにおけるチャネル及び周波数オフセットの推定2005

    • 著者名/発表者名
      中村 雄一郎
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌B J88-B・9

      ページ: 1813-1820

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Channel Estimation and Signal Detection for Space Division Multiplexing in a MIMO-OFDM System2005

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka OGAWA
    • 雑誌名

      IEICE Trans.Commun. E88-B, 1

      ページ: 10-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Estimation of Channel and Frequency Offset in a MIMO-OFDM Space Division Multiplexing System2005

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro NAKAMURA
    • 雑誌名

      IEICE Trans.Commun. J88-B, 9

      ページ: 1813-1820

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 屋内伝搬実験に基づく2×2 MIMO-SDMの特性評価2004

    • 著者名/発表者名
      西本 浩
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌B J87-B・9

      ページ: 1442-1453

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Channel and Frequency Offset Estimation for a MIMO-OFDM System2004

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka OGAWA
    • 雑誌名

      IEEE VTC2004-Fall 2

      ページ: 1523-1527

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Performance Evaluation of 2×2 MIMO Space Division Multiplexing Based on Indoor Propagation Measurement2004

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi NISHIMOTO
    • 雑誌名

      IEICE Trans.Commun. J87-B, 9

      ページ: 1442-1453

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A MIMO-OFDM System for High-Speed Transmission2003

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka OGAWA
    • 雑誌名

      IEEE VTC2003-Fall 1

      ページ: 493-497

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A MIMO-OFDM System for High Speed Tramsmission2003

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka OGAWA
    • 雑誌名

      IEEE VTC2003-Fall 1

      ページ: 493-497

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi