• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

超音波による超高速3次元動態計測システム

研究課題

研究課題/領域番号 15360214
研究機関山形大学

研究代表者

田村 安孝  山形大学, 工学部, 教授 (40171904)

研究分担者 柳田 裕隆  山形大学, 工学部, 助手 (80323179)
湯浅 哲也  山形大学, 工学部, 教授 (30240146)
赤塚 孝雄  山形大学, 名誉教授 (80091875)
小山 清人  山形大学, 工学部, 教授 (60007218)
キーワード動態計測 / 3次元撮像 / 超音波 / 並列計算システム
研究概要

1.動態観測用多次元符号化システムの構成
備品費により高速インタフェースを購入し超音波データ収集装置と並列PCクラスタを接続して動態計測システムを構築した。また、並列PCクラスタの構成を、計測システムの特性に合わせて変更した。新しい構成では、ノード(個々のPC)の処理単位をレシーバの番号により分割し、画像データの統合を行なう専用のノードを追加した。この結果、ノード間のデータ転送によるオーバヘッドが低減された。(田村、柳田、湯浅)
2.並列PCクラスタによる動態計測ソフトウェアの評価
三次元動態を計測するための速度分布推定・像再生ソフトを並列PCに移植した。(田村、湯浅、柳田、赤塚)
3.FPGAによる専用演算ハードウェアの設計
FPGAによる高速演算ハードウェアの設計を行った。論理合成したところ、送信素子32,受信素子32のシステムで約十万ゲート規模の構成となった。演算性能としてクロックサイクル数及び動作周波数からレイテンシを見積ったところ、3次元画像1フレームあたり約1秒で演算出力可能であることが確認できた。ソフトウェア処理のレイテンシとの比較では約40倍の高速演算が期待でき、今後はパイプライン化や演算器の並列化などの拡張を進めていき、演算システムに組み込んでいく予定である。(田村、柳田)

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 3次元超音波撮像システムによる動態の可視化2005

    • 著者名/発表者名
      田村安孝
    • 雑誌名

      可視化情報学会誌 25・99

      ページ: 24-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] セカンドハーモニック成分を考慮したサブハーモニックイメージング2005

    • 著者名/発表者名
      舞草 伯秀
    • 雑誌名

      MEDICAL IMAGING TECHNOLOGY, 23-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 高次数2次元ΔΣ変調とサーキュラスピーカアレイによる収束音場形成2005

    • 著者名/発表者名
      岡部智仁
    • 雑誌名

      日本音響学会春季研究発表会講演論文集

      ページ: 627-628

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi