研究概要 |
東京湾においては長年にわたる環境の劣化が進行し,生態系の劣化が益々深刻なものとなっている.このような背景の下,東京湾の再生が声高に叫ばれるようになり,様々な環境再生事業が検討されるに至っている.しかし個々の事業それぞれによる環境の改善効果は必ずしも大きくなく,様々な方策の有機的な組み合わせと,数十年以上の長期的取り組みが不可欠である.そのため,数十年スケールでの環境改善の展望を説得力を持って国民の前に示すことが必要であるが,現在の環境予測技術ではこれに答えられないのが現状である。そこで,本研究では東京湾における過去50年スケールの開発と環境劣化の変遷過程を定量性に重点をおいて明らかにし,これらの変遷過程を精密にかつ客観性を確保しながら再現可能な数値モデルを開発することで,長期的な環境変化の予測手法の提案を目指す. 今年度は埋立の影響を直接受けた東京湾三番瀬における補足調査と横浜港における底質堆積調査を実施した。調査に先立ち,船上から水深20m程度においても底質貫入層厚保を測定することの可能な貫入試験装置を開発し,音波探査と組み合わせることでその有効性を確認した。同時に表層採泥を行い,底質粒径分布を把握した。横浜港内は比較的一様な底質分布を呈するが,凌渫跡と思われる小さな窪地が散見され,そこでは冬期においても特に強い硫化水素臭が見られた。 数値モデルにおいては複数の底質粒径を持つ底質粒子の輸送堆積モデルを構築し,東京湾における底質粒径分布の再現計算を実施した。また,底質粒径と有機物との吸着のモデル化を実施し,底質の有機汚濁化のメカニズムを再現する数値モデルのプロトタイプを作成した。
|