研究分担者 |
真野 明 東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50111258)
今村 文彦 東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40213243)
淺田 純作 松江工業高等専門学校, 土木工学科, 助教授 (90342542)
越村 俊一 阪神, 淡路大震災記念人と防災未来センター, 専任研究員
|
研究概要 |
本研究で開発する洪水災害総合シナリオ・シミュレータは,洪水氾濫解析,災害情報伝達,避難行動の3つのサブ・モデルが連動することによって機能する.これらのサブ・モデルは,その入力情報をすべてGISで管理すると同時に,計算結果もGISに格納,連携させることでサブ・システム間のデータの受け渡しをする.このGISプラットホームは,昨年度において津波を事例に開発を行っており,本年度はそれを河川洪水に拡張する作業を行い概ね完成させることができた。 市街地洪水氾濫解析システムの構築については、東海豪雨を事例に開発を行っている。ここでの開発では特に、内水氾濫と外水氾濫の同時解析システムを検討する必要性があると考えており、検討を継続している。情報収集・伝達体制と住民の情報伝達行動にシナリオ想定を可能にした情報伝達解析システムの構築については、既に実用段階での完成をさせたが、従来の世帯単位のシステムを個人単位に改良する必要性があり、改良を継続している。また、洪水氾濫,情報伝達と連動した避難行動シミュレーション・システムの構築については、その前提として必要になる避難意思決定も含めて、平成16年の新潟豪雨災害を事例に検討を重ねている。 上記のように、本研究で開発する洪水災害総合シナリオ・シミュレータは、その全体像が固まったことに加えて、内部のサブ・モデルの開発も順調に行っており、ここからは全ての個別開発を総合化し、具体的かつ実用的なシミュレータ開発を行うことが課題となる。この開発に際しての具体的な適用地域は、庄内川流域の名古屋市を考えており、本年度はその準備作業として、基本的なGISの作成を行っている。この検討では特に、大都市でかつ大規模なモデル開発であるため、計算効率の向上や効果的な表示方法の検討が必要となるが、これらの課題については概ね解決するめどを立てた。
|