研究課題/領域番号 |
15360273
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
交通工学・国土計画
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
片田 敏孝 群馬大学, 工学部, 教授 (20233744)
|
研究分担者 |
真野 明 東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50111258)
今村 文彦 東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40213243)
賤田 純作 松江工業高等専門学校, 土木工学科, 助教授 (90342542)
越村 俊一 東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (50360847)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2005
|
キーワード | 大規模水害 / 危機管理 / 避難行動 / 災害情報伝達 / 避難意思決定 / シナリオ・シミュレーション |
研究概要 |
本研究では、洪水氾濫解析、災害情報伝達、避難行動の3つのサブモデルが連動することによって機能する災害総合シナリオシミュレータの開発を目指した。上記のサブ・モデルは、GISをベースとしたシミュレーションシステムでその入力情報を管理すると同時に、計算結果もGISに格納し連携させることで、サブ・システム間のデータ受け渡しや計算結果のビジュアル化を実現している。 都市施設や土地利用にシナリオ想定を可能にした市街地洪水氾濫解析システムの構築については、東海豪雨解析システム構築のための基礎情報の収集を行う一方で、関連する基礎技術を開発するためレーダーアメダスを用いた流出解析技術の開発や破堤氾濫の大きな要因となるパイピングの発達過程の検討を行った。また、洪水氾濫流と家屋被害の関係構造について、平成16年新潟豪雨災害を事例として検討を行った。 情報収集・伝達体制と住民の情報伝達行動にシナリオ想定を可能にした情報伝達解析システムの構築については、台風の接近過程での住民や行政の情報取得実態、利用実態を明らかにし、それらの行動について形成メカニズムを明らかにした。また、住民の情報取得実態、利用実態については、新潟豪雨災害を事例として、流域認識とそれによるリスク認知との関係を明らかにした。 洪水氾濫,情報伝達と連動した避難行動シミュレーション・システムの構築については、その前提として必要になる避難意思決定を中心に研究を遂行し、プロトタイプの意思決定モデルの構築を行った。 災害シナリオシミュレータは、従来の研究で蓄積を有していた津波災害を対象に先行的に開発し、それを河川洪水について適用を試みた。また、システム開発に際しては、データフォーマットや計算処理の効率化、住民の対応行動についての調査結果の反映を図った。
|