研究課題/領域番号 |
15360274
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
交通工学・国土計画
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
柴崎 亮介 東京大学, 空間情報科学研究センター, 教授 (70206126)
|
研究分担者 |
PETROVSKI Ivan G. DXアンテナ(株), GPS事業部, 主任研究員
岩村 一昭 日立製作所(株), 中央研究所, 主任研究員
佐藤 洋一 東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (70302627)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
キーワード | 擬似衛星 / ソフトウェア受信機 / マルチパス軽減手法 / 擬似衛星 / 屋内測位 |
研究概要 |
1.疑似衛星(送信機・受信機)を試作した。疑似衛星は既存のGPSシミュレータ(GPS信号を発信するハードウェアシミュレータ)を利用して構築した。また、疑似衛星から信号をハードではなくソフトで処理する受信機を開発し、マルチパスによる測位精度低下に関するシミュレーションなどを可能とした。またソフトウェア受信機のアルゴリズムを公開することで、測位技術研究の汎用的なプラットフォームが完成した。 2.試作システムを利用してマルチパスによる測位精度の低下を軽減する手法を開発した。具体的には、非常に多くのコリレータを利用して相関ピークの形状を詳細に把握し、そのデータを利用して直達波と反射波を統計的に分離・推定する方法を開発した。具体的には反射波の振幅比と遅れ距離、位相遅れをパラメータとして表現し、相関波形データを利用してパラメータの推定を行い、反射波を分離する。それにより反射波の遅れ量が小さいときにも測位誤差を従来のマルチパス対応受信機よりも小さく押さえることに成功した。 3.疑似衛星と衛星測位システムとの連携によって実現できる測位精度の空間分布を予測するために、萌芽研究で開発された測位シミュレーションシステムを高度化した。すなわち、3次元数値地図データを利用し、測位衛星(GPS,準天頂衛星、Galileo)と疑似衛星を対象に都市内の任意の地点において、測位衛星や疑似衛星からの信号の到達状況をシミュレーションできる。具体的には測位信号の回折の有無、反射波の有無などをシミュレートし、さらにそれらが測位精度に与える影響まで推定することができる。さらにこうしたシミュレーション結果を利用することで、任意の位置・時刻における衛星信号の状況を推定できることから、反射波で「汚染」された衛星を測位計算から除くなどの方法を行うことで、精度を向上できることも示した。
|