• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

環境デザイン初期段階における統合型コラボレイティブデザインシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15360321
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関大阪大学

研究代表者

加賀 有津子  大阪大学, 大学院・ 工学研究科, 助教授 (80335380)

研究分担者 笹田 剛史  独立行政法人情報通信研究機構, けいはんな情報通信融合研究センター, 専攻研究員 (90026146)
福田 知弘  大阪大学, 大学院・ 工学研究科, 助教授 (80379114)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
キーワード環境設計 / コラボレイティブデザイン / 景観設計 / e-sketch / Virtual Reality / GPS付携帯電話 / リアルタイム・シミュレーシ / 実空間3Dモデル
研究概要

環境デザインプロセスの初期段階においては、プロジェクトの全体方針を決定する段階であり、協調活動がいかに短期間に円滑に行われるかが事業の今後の成否を大きく左右することになる。本研究では、環境デザインの初期段階において、高いリアリティ表現により、迅速にインタラクティブなデザイン検討を可能にして、様々な関係者がデザイン初期段階からの参画を可能にするコラボレイティブデザインシステムの構築を目的とした。
まず、環境デザイン初期段階のための統合システムに必要な要件を明らかにするために、デザインプロセスにおける関係者の思考の表現・伝達方法について整理と分析を行った。「環境」、「活動」、「場」のフェーズによる環境デザインの検討方法と、環境デザインにおけるコラボレーションの特徴を示し、コラボレーションとメディア、コラボレーションと表現メディアの観点から整理・分析した。それらの分析結果から、環境デザインの初期段階におけるデザインプロセスに関して、デザインシステムが支援できる問題を整理した。
次に、環境デザイン企画段階の有する特徴より、環境設計システムに必要な次の6つの観点を明らかにした。(1)3DCGによる検討、(2)オープンなデザインプロセス、(3)リアリスティックな表現、(4)アクティビティの追求、(5)仮の完成イメージの提示、(6)個別の要望へのスムースな対応
それらの観点を満足させ、環境デザイン企画段階において「環境」、「活動」、「場」での各フェーズを行き来しながら検討を可能にする環境設計システムのフレームワークと定義モデルとを提示した。そしてそれらに沿って開発したシステムを、実際の環境デザイン企画段階において運用し、その有効性を検証した。
また、GPS機能付カメラ付き携帯電話を利用して、景観画像データを収集し、実空間3Dモデル内で位置情報付き画像・コメント情報の入力や表示が可能なシステムの構築、実証実験を行い、システムの有効性を検証した。
空間3Dモデルの取扱いについては、すべての実空間3Dモデルを同一のシステムかつ共通のインターフェースで取扱えるように、Dirext3D【○!R】テクノロジーを用いたVirtoolsDev【○!R】を基盤ソフトウェアとして、一連のプログラムを機能ごとに単位化したBehavior Blockを使い開発を行った。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] Landscape evaluation system using a 3d space model and a cellular phone with GPS camer2006

    • 著者名/発表者名
      A.KAGA, A.MIYAGAWA, M.KAWAGUCHI, W.YEO, T.FUKUDA
    • 雑誌名

      Proceedings of The 11th Conference on Computer Aided Architectural Design Research in Asia

      ページ: 503-512

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Landscape evaluation system using a 3d space model and a cellular phone with GPS camera2006

    • 著者名/発表者名
      A.KAGA, A.MIYAGAWA, M.KAWAGUCHI, W.YEO, T.FUKUDA
    • 雑誌名

      Proceedings of The 11th Conference on Computer Aided Architectural Design Research in Asia

      ページ: 503-512

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] アルタイムシミュレーションにおけるインターフェース開発に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      呂〓鉉, 湯田靖幸, 呉受妍, 福田知弘, 加賀有津子, 笹田剛史
    • 雑誌名

      日本建築学会第27回情報システム利用技術シンポジウム論文集

      ページ: 55-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] VRによる景観評価手法のための視点検討機能の拡張2005

    • 著者名/発表者名
      河口将弘, 呂〓鉉, 加賀有津子, 福田知弘, 門林理恵子, 田中克己
    • 雑誌名

      日本建築学会第28回情報システム利用技術シンポジウム論文集

      ページ: 61-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A Study of View Point Induction on Environmental Simulation by Virtual Reality2005

    • 著者名/発表者名
      M.KAWAGUCHI, W.YEO, A.KAGA, T.FUKUDA, E.KADOBAYASHI, K.TANAKA
    • 雑誌名

      Proceedings of the 28th symposium on computer technology of information, systems and applications

      ページ: 61-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 環境設計システムのフレームワークに関する考察2004

    • 著者名/発表者名
      加賀有津子, 呉受妍, 本井敏雄, 福田知弘, 笹田剛史
    • 雑誌名

      日本建築学会第27回情報システム利用技術シンポジウム論文集

      ページ: 199-204

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 実空間3次元モデルと活動画像に基づく環境デザイン企画段階のインタラクティブなデザインツール2004

    • 著者名/発表者名
      呉受妍, 根津暁子, 福田知弘, 加賀有津子, 笹田剛史
    • 雑誌名

      日本建築学会第27回情報システム利用技術シンポジウム論文集

      ページ: 49-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Consideration about the framework and definition model of an environmental design system2004

    • 著者名/発表者名
      A.KAGA, S.OH, T.Motoi, T.Fukuda, T.SASADA
    • 雑誌名

      Proceedings of the 27th symposium on computer technology of information, systems and applications

      ページ: 199-204

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The interactive design tool of environmental design plan stage based on real-space 3-dimensional model and activity images2004

    • 著者名/発表者名
      S.OH, A.NEZU, T.FUKUDA, A.KAGA, T.SASADA
    • 雑誌名

      Proceedings of the 27th symposium on computer technology of information, systems and applications

      ページ: 49-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A Study on development of interface in real-time simulation2004

    • 著者名/発表者名
      W.YEO, Y.YUDA, S.OH, T.FUKUDA, A.KAGA, T.SASADA
    • 雑誌名

      Proceedings of the 27th symposium on computer technology of information, systems and applications

      ページ: 55-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 3次元環境設計システムに関する考察〜デザイン初期段階の環境設計手法e-sketchに関する研究(2)〜2003

    • 著者名/発表者名
      加賀有津子, 呉受妍, 呂〓鉉, 笹田剛史
    • 雑誌名

      日本建築学会第26回情報システム利用技術シンポジウム論文集

      ページ: 49-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Consideration about 3-dimensional environmental design system - Research on new design method in initial stage of environmental design : e-sketch(2)2003

    • 著者名/発表者名
      A.KAGA, W.YEO, T.SASADA
    • 雑誌名

      Proceedings of the 26th symposium on computer technology of information, systems and applications

      ページ: 49-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi