• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

メカニカルミリングによる全固体リチウム二次電池の作製と評価

研究課題

研究課題/領域番号 15360350
研究機関大阪府立大学

研究代表者

辰巳砂 昌弘  大阪府立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50137238)

研究分担者 忠永 清治  大阪府立大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (90244657)
林 晃敏  大阪府立大学, 大学院・工学研究科, 助手 (10364027)
キーワードメカニカルミリング / ガラス / イオニクス / 全固体電池 / イオン伝導体 / 硫化物 / エネルギー / リチウム電池
研究概要

研究実績の概要
本年度得られた成果は以下の通りである。
1.メカノケミカル法により様々な組成のLi_2S-P_2S_5系ガラスを作製し、加熱結晶化させることによりガラスセラミックスを得た。70Li_2S・30P_2S_5(モル%)組成において析出した結晶相は、固相反応で得られる生成物(Li_3PS_4+Li_4P_2S_6)やthio-LISICON結晶(Li_<4-y>Ge_<1-y>P_yS_4)とは異なる新規な結晶で、その局所構造は主にP_2S_7^<4->イオンから構成されていることがわかった。またこのガラスセラミックスは、室温で2.2x10^<-3>S/cmという極めて高い導電率を示し、活性化エネルギーは18kJ/molと低い値を示した。
2.Li_2S-P_2S_5系ガラスについて、単体であるPとSを出発原料とするメカノケミカル合成を試みた。単体から作製したガラスの局所構造はP_2S_5を用いたガラスと基本骨格において差は無いが、ホモボンド(S-Sボンド、P-Pボンド)が存在することがわかった。しかし、加熱によりガラスセラミックス化するとホモボンドは減少し、互いの構造は近くなり、導電率にも差が無くなることがわかった。
3.硫化物系固体電解質を用いた全固体リチウム二次電池のレート特性の向上をめざし、様々な正極複合体の構築を検討した。活物質含量が多い正極配合比(LiCoO_2:固体電解質=60:40)の場合、導電助剤無しでの充放電も可能であったが、1mA/cm^2の高電流密度下での作動は困難であった。
4.活物質含量が少ない正極配合比(LiCoO_2:固体電解質=40:60)においては、導電助剤の添加により高電流密度下でも充放電が可能となり、助剤としては、ファイバー形状を有するVGCFが少量の添加で効率よく電子伝導パスを付与し、優れた充放電特性を示した。また、低電流密度でサイクルを繰り返すことにより、高電流密度下においても90mAh/gの高容量の保持が可能になった。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Structure and Ionic Conductivity of Li_2S-P_2S_5-P_2O_5 Glasses and Glass-Ceramics Prepared by Mechanical Milling2004

    • 著者名/発表者名
      F.Mizuno
    • 雑誌名

      J.Ceram.Soc.Jpn. 112[5]

      ページ: S709-S712

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Characterization of SnO-MxOy (M=B and P) Glassy Anode Materials for Lithium Secondary Batteries Prepared by Melt-Quenching and Mechanical Milling2004

    • 著者名/発表者名
      A.Hayashi
    • 雑誌名

      J.Ceram.Soc.Jpn. 112[5]

      ページ: S713-S716

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Mechanochemical Synthesis of SnO-B_2O_3 Glassy Anode Materials for Rechargeable Lithium Batteries2004

    • 著者名/発表者名
      A.Hayashi
    • 雑誌名

      J.Mater.Sci. 39

      ページ: 5361-5364

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Preparation and Characterization of SnO-P_2O_5 Glasses as Anode Materials for Lithium Secondary Batteries2004

    • 著者名/発表者名
      A.Hayashi
    • 雑誌名

      J.Non-Cryst.Solids 345&346

      ページ: 478-483

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Glassy Materials Based on Li_2S for All-Solid-State Lithium Secondary Batteries2004

    • 著者名/発表者名
      M.Tatsumisago
    • 雑誌名

      Solid State Ionics 175

      ページ: 13-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Mechanochemical Synthesis of Amorphous Solid Electrolytes Using SiS_2 and Various Lithium Compounds2004

    • 著者名/発表者名
      A.Hayashi
    • 雑誌名

      Solid State Ionics 175

      ページ: 637-640

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Characterization of Li_2S-P_2S_5 Glass-Ceramics as a Solid Electrolyte for Lithium Secondary Batteries2004

    • 著者名/発表者名
      A.Hayashi
    • 雑誌名

      Solid State Ionics 175

      ページ: 683-686

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] All-Solid-State Lithium Secondary Batteries Using Li_2S-SiS_2-Li_4SiO_4 Glasses and Li_2S-P_2S_5 Glass-Ceramics as Solid Electrolytes2004

    • 著者名/発表者名
      F.Mizuno
    • 雑誌名

      Solid State Ionics 175

      ページ: 699-702

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Rechargeable Lithium Batteries, Using Sulfur-Based Cathode Materials and Li_2S-P_2S_5 Glass-Ceramic Electrolytes2004

    • 著者名/発表者名
      A.Hayashi
    • 雑誌名

      Electrochim.Acta 50

      ページ: 893-897

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Amorphous Solid Electrolytes in the System Li_2S-Al_2S_3-SiS_2 Prepared by Mechanical Milling2004

    • 著者名/発表者名
      A.Hayashi
    • 雑誌名

      J.Mater.Sci. 39

      ページ: 5125-5127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Lithium Ion Conducting Glasses and Glass-Ceramics in the Systems Li_2S-MxSy (M=Al,Si and P) Prepared by Mechanical Milling2004

    • 著者名/発表者名
      A.Hayashi
    • 雑誌名

      J.Ceram.Soc.Jpn. 112[5]

      ページ: S695-S699

  • [雑誌論文] Structual Investigation of Superionic Agl-Containing Orthoborate Glasses, C.P.E.Varsamis, E.I.Kamitsos2004

    • 著者名/発表者名
      M.Tatsumisago
    • 雑誌名

      J.Non-Cryst.Solids 345&346

      ページ: 93-98

  • [図書] ナノ・IT時代の分子機能材料と素子開発(監修:吉野勝美)執筆項目「ガラスをベースとするイオニクス材料」2004

    • 著者名/発表者名
      辰巳砂昌弘
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi