研究概要 |
電析したZnTe皮膜の組成は,水溶液中のイオン濃度比および電解電位により決まり,さらに電解温度が高い方が結晶性の良い電析膜が得られるこから沸点の高い有機溶媒や溶融塩を用いて検討を行っている。応用面から考えると,皮膜組成はもちろんのこと,緻密で平滑な表面性状であること,電気抵抗が低いこと,結晶粒が大きいことなどが挙げられる。有機溶媒中からの電析では,平滑さ緻密さの良好な皮膜が得られるようになった。ZnTe皮膜の電気抵抗を下げる目的で同時電析によるCuのドープを行ったところ,皮膜中のCu濃度が数%の場合電析皮膜の表面性状が更に平滑化されることがわかった。しかし,電解浴中のCuイオン濃度が高くなると,皮膜中のCu濃度が増加し,ZnTe皮膜が形成されないことがわかった。 結晶粒の大きさから見ると,有機溶媒を用いた場合と比べ溶融塩を用いた方が大きい粒径を持つものが得られるが,平滑性は劣るため,更に検討が必要である。
|