研究課題
1.化学プロセスの環境影響の評価手法の開発平成15年度に検討した(1)総合的な評価手法、(2)対象プロセスの導入によるプロセス外のシステムの変化の評価手法に加え、(3)現実のプロセスではなく設計段階での評価に伴う不確実性の評価手法を開発し、プロセス設計早期の意思決定への支援を可能にした。2.環境影響評価結果のプロセス設計への情報フィードバック手法開発平成15年度に対象としたPETのリサイクルプロセスの例について、意思決定項目、例えば化学プロセスにおいて化学反応や原料、溶媒、触媒、分離方法のといった項目について、代替案を提案し、各代替案をプロセスモデルとして表現することを支援するシステムの概念設計を行った。3.経済評価や環境影響評価など複数評価意志決定あるいは多目的関数最適化の手法開発多数考えられる環境影響評価項目、例えば地球温暖化指標や資源消費量、廃棄物量などとさらに経済的な指標を統合する手法と多数の指標を同時に考慮する手法が考えられるが、平成15年度は後者を検討した。今年度はエコ効率解析と呼ばれる経済指標との統合的な評価手法を検討し、特にPETのリサイクルプロセスの例について複数指標への重み付けなどの手法上の問題点について検討を行った。4.ライフサイクル情報獲得し、設計を支援するための情報基盤としての実装平成15年度に実施した、外部ソフトウェアとのインタフェースを持っ市販のプロセスシミュレータを利用して、プロセスモデルを利用する実験を発展させ、これまでに開発した個々の手法を利用できるような支援システムを全体システムの基盤として概念設計を行った。
すべて 2005 2004
すべて 雑誌論文 (4件)
鉄と鋼 91(1)
ページ: 184-191
Applied Energy 80(2)
ページ: 213-223
Environmental Science, Japan 18(2)(印刷中)
Knowledge-Based Intelligent Information & Engineering Systems, Lecture Notes in Artificial Intelligence 3214
ページ: 418-424