研究課題/領域番号 |
15360465
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
梅田 直哉 大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (20314370)
|
研究分担者 |
長谷川 和彦 大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (60106804)
石田 茂資 独立行政法人海上技術安全研究所, 海上安全研究領域, 上席研究員 (30360712)
松田 秋彦 独立行政法人水産総合研究センター, 水産工学研究所・漁業生産工学部, 主任研究員 (10344334)
|
キーワード | パラメトリック横揺れ / 防止装置 / コンテナ船 / 平均法 / 数値シミュレーション / 不規則波 / 発生条件 / 許容振幅 |
研究概要 |
本年度は、ポストパナマックスコンテナ船のパラメトリック横揺れの振幅を、規則波中および不規則波中において、理論解析や数値シミュレーションにより推定することに取り組んだ。すなわち、パラメトリック横揺れの発生領域を推定する理論式はすでに知られているところであるが、実際には大振幅のパラメトリック横揺れのみが危険であることから、規則波中である角度以上の振幅となるパラメトリック横揺れとなる条件を、解析的手法の一つである平均法により求めた。その結果、追波中では許容振幅を大きくするとパラメトリック横揺れによる危険域も段階的に小さくなるが、向波ではその危険域の広がりがあまりその許容振幅に依存しないことが明らかとなった。このことは、現在問題となっている向波中パラメトリック横揺れでは、その発生自体をその防止装置の使用により防ぐ必要があることを意味する。さらに、時間領域の数値シミュレーションによりこの平均法の有効性を検証した。さらに、模型実験との比較により、数値シミュレーションが低速域では良い一致を示すもののより高速域では過大に危険を推定することを確認した。そこで、復原力特性の波浪による変化に与える造波影響をストリップ法により評価して、数値シミュレーションに取り入れた。これにより、実験との一致を改善する方向に計算結果が変化することを示した。さらに数値シミュレーションによって、パラメトリック横揺れの角度と振幅の確率密度関数がそれぞれガウス分布、レイレイ分布から大きく外れることを明らかにした。これは模型実験と同じ傾向であった。すなわち、数値シミュレーションは定性的にはパラメトリック横揺れを説明できるといえる。
|