• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

パラメトリック横揺れ防止装置に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15360465
研究機関大阪大学

研究代表者

梅田 直哉  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (20314370)

研究分担者 長谷川 和彦  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (60106804)
石田 茂資  独立行政法人海上技術安全研究所, 海上安全研究領域, 上席研究員 (30360712)
松田 秋彦  独立行政法人水産総合研究センター, 水産工学研究所・漁業生産工学部, 主任研究員 (10344334)
キーワードパラメトリック横揺れ / 防止装置 / コンテナ船 / 平均法 / 数値シミュレーション / 不規則波 / 発生条件 / 許容振幅
研究概要

本年度は、ポストパナマックスコンテナ船のパラメトリック横揺れの振幅を、規則波中および不規則波中において、理論解析や数値シミュレーションにより推定することに取り組んだ。すなわち、パラメトリック横揺れの発生領域を推定する理論式はすでに知られているところであるが、実際には大振幅のパラメトリック横揺れのみが危険であることから、規則波中である角度以上の振幅となるパラメトリック横揺れとなる条件を、解析的手法の一つである平均法により求めた。その結果、追波中では許容振幅を大きくするとパラメトリック横揺れによる危険域も段階的に小さくなるが、向波ではその危険域の広がりがあまりその許容振幅に依存しないことが明らかとなった。このことは、現在問題となっている向波中パラメトリック横揺れでは、その発生自体をその防止装置の使用により防ぐ必要があることを意味する。さらに、時間領域の数値シミュレーションによりこの平均法の有効性を検証した。さらに、模型実験との比較により、数値シミュレーションが低速域では良い一致を示すもののより高速域では過大に危険を推定することを確認した。そこで、復原力特性の波浪による変化に与える造波影響をストリップ法により評価して、数値シミュレーションに取り入れた。これにより、実験との一致を改善する方向に計算結果が変化することを示した。さらに数値シミュレーションによって、パラメトリック横揺れの角度と振幅の確率密度関数がそれぞれガウス分布、レイレイ分布から大きく外れることを明らかにした。これは模型実験と同じ傾向であった。すなわち、数値シミュレーションは定性的にはパラメトリック横揺れを説明できるといえる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Analytical Prediction on Capsizing Probability of a Ship in Beam Wind and Waves2006

    • 著者名/発表者名
      D.Paroka, Y.Ohkura, N.Umeda
    • 雑誌名

      Journal of Ship Research (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Capsizing Probability Prediction for a Large Passenger Ship in Irregular Beam Wind and Waves : Comparison of Analytical and Numerical Methods2006

    • 著者名/発表者名
      D.Paroka, N.Umeda
    • 雑誌名

      Journal of Ship Research (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Recent Developments of Theoretical Prediction on Capsizes of Intact Ships in Waves2005

    • 著者名/発表者名
      N.Umeda, H.Hashimoto, D.Paroka, M.Hori
    • 雑誌名

      Proceedings of the 8^<th> International Ship Stability Workshop

      ページ: 1.2.1-1.2.10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] パラメトリック横揺れの理論推定2005

    • 著者名/発表者名
      橋本博公, 梅田直哉
    • 雑誌名

      関西造船協会 春季講演会講演概要集 24

      ページ: 13-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Model Experiment on Parametric Roll of a Post-Panamax Container Ship in Short-Crested Irregular Seas2005

    • 著者名/発表者名
      H.Hashimoto, A.Matsuda, N.Umeda
    • 雑誌名

      日本船舶海洋工学会講演会論文集 1

      ページ: 71-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 大域的分岐としてのブローチング発生条件の予測2005

    • 著者名/発表者名
      堀正寿, 梅田直哉
    • 雑誌名

      日本船舶海洋工学会講演会論文集 1

      ページ: 77-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] パラメトリック横揺れ防止装置に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      梅田直哉, 橋本博公, 峯垣庄平, 松田秋彦
    • 雑誌名

      関西造船協会 春季講演会講演概要集 24

      ページ: 21-24

  • [雑誌論文] 波浪中での復原力変動推定に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      梅田直哉, 橋本博公, 坂本玄太, 浦野晋一
    • 雑誌名

      関西造船協会 春季講演会講演概要集 24

      ページ: 17-19

  • [雑誌論文] Prediction-of Capsizing Probability for a Ship with Trapped Water on Deck Taken into Account2005

    • 著者名/発表者名
      D.Paroka, N.Umeda
    • 雑誌名

      日本船舶海洋工学会講演会論文集 1

      ページ: 85-87

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi