研究課題/領域番号 |
15360494
|
研究機関 | 核融合科学研究所 |
研究代表者 |
森下 一男 (川端 一男) 核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 教授 (60109353)
|
研究分担者 |
徳澤 季彦 核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 助手 (90311208)
田中 謙治 核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 助教授 (50260047)
岡島 茂樹 中部大学, 工学部, 教授 (90113084)
|
キーワード | プラズマ計測 / レーザー / 2波長 / 遠赤外 / 干渉計 / ヘリカルプラズマ |
研究概要 |
大型ヘリカル装置では、連続入射ペレット入射装置等の開発によって2x10^<20>m^<-3>を超える高密度プラズマが生成されている。現在、干渉計に使用している波長119ミクロンのアルコールレーザーを用いたレーザー干渉計は高密度放電において、フリンジジャンプによる問題を生じている。これを改善するために短波長レーザーの開発とこれを用いた干渉計の開発を進めている。今年度に得られた主要結果を以下に示す。 1)昨年度に引き続き2波長レーザーの同時発振の最適化を進めた。昨年度、本科研費により導入したマーチン・パプレット・ダイプレクサーを用いて、レーザー出力の偏光方向の単一化とレーザー発振特性について調べた。その結果、励起用炭酸ガスレーザーの偏光方向と直交する発振成分としては57.2μmの発振線のみであるが、平行方向成分としては、47.6μmの主成分の他に複数の発振線が存在していることが判った。ただし、励起圧力領域に違いが見られることから、分離することが可能とみられ、さらなる特性試験を継続している。 2)マーチン・パプレット・ダイプレクサーを導入し、その光学調整を行い、本来の目的である異なる偏光成分を有する2波長レーザー光の単一偏光方向化に向けた試験・調整を実施した。その結果、線幅2μm、間隔1μmのワイヤーグリッドを導入することによって、単一偏光化できることが確認されたが、その効率は約60%程度であり、更なる最適化が必要であることが判った。 3)ショットキー・バリヤー・ダイオード検出器を用いて、昨年度は57μmレーザー光のビート信号の検出に成功したが、48μmについては検出できなかった。そこで、今年度新しいタイプの検出器として、パラボラ集光光学システムを用いた検出器を導入することによって、48μmのビート信号の検出に成功した。
|