研究概要 |
ホロニックの概念を取り込んだ地域エネルギーマネジメントシステム(DEMS=district energy management system)の構築を目指して,本研究課題では3年間の計画で,多種多様なエネルギー供給システムを取り上げて行く予定である.より具体的には,各種のコージェネレーションシステム,氷蓄熱式ヒートポンプシステム等である.これらの個々の分散型エネルギー供給システムが,単にそれぞれ独立して経済性や省エネルギー性を追求するにとどまらず,地域全体における省エネルギー性やCO_2排出量を含む環境保全性にどのように関連してくるのかを方法論的に検討することにした. 平成16年度においては,平成15年度において実施したホロニックDEMSとして想定される各種エネルギー供給システムの分類および整理に基づき,それらから構成される一般的なエネルギー供給システムを作成し,その中からエネルギー需要量に適したシステムを選定するための混合整数線形計画法に基づく機器構成最適化手法を構築した.また,エネルギー供給システムの経済性,省エネルギー性,環境保全性の間にはトレードオフ関係が存在するため,ε制約法に基づく多目的最適化手法を構築し,経済性,省エネルギー性,環境保全性の重要度に応じて適切なシステムの機器構成を明らかにした.さらに,ホロニックDEMSとして長期的にエネルギー供給システムを検討するに当って,機器の更新が経済性,省エネルギー性,環境保全性に重要な影響を及ぼすものと考えられ,エネルギー供給システムの機器更新を最適に行うための基本的な方法論について検討を行い,基本的な特性を明らかにした.
|