研究概要 |
1.準原始的被子植物のタイサンボクの外珠皮と珠柄突起の発生を光学切片観察,走査型電子顕微鏡観察によって調べた.その結果,外珠皮は幌型の構造として,珠柄突起は外珠皮の隙間を埋めるように発生するが,両者は独立の構造であり,今までコップ状の外珠皮とされた器官は外珠皮と珠柄突起からなる複合体であることが確かめられた.したがって,原始的な胚珠は幌型の外珠皮をもち,しかも,同じようにコップ状のスイレン科の外珠皮とは異なる過程を経て進化したと推定される. 2.原始的被子植物アウストロバイレヤ目3科の胚珠および種子の形態を観察した.アウストロバイレヤ科とトリメニア科は幌型の外珠皮をもつが,シキミ科ではコップ状であった.系統関係を考慮すると,原始的被子植物ANITAでは幌型の外珠皮が原始的であると示唆された. 3.原始的被子植物の外珠皮と心皮における遺伝子発現様式をin situ hybridization法によって調べた.スイレン属2種から単離したINO相同遺伝子の1つNaINOは外珠皮の最外層で発現した.これは,シロイヌナズナの発現様式と同じであり,外珠皮の外側は葉の背軸側に相当することが示唆された.また,内珠皮全体と珠心でも発現したが,これはシロイヌナズナでは見られないことであった. 4.アンボレラ属からYABBY2相同遺伝子AmbF1を単離し,発現部位を調べたところ,シロイヌナズナでYABBY2が発現する葉の背軸側,心皮の外側ではなく,意外にもアンボレラでは葉の向軸側,心皮の内側であった.この結果から,被子植物の進化の過程で遺伝子発現に逆転が起こった可能性が示唆され,さらに,心皮が葉の2つ折れによるか,盾状葉の袋状化によって生じたとする従来の有力な2説は支持されなかった.
|