研究課題/領域番号 |
15370036
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
伊藤 元己 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (00193524)
|
研究分担者 |
青木 誠志郎 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助手 (10334301)
喜多 陽子 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (60345262)
|
キーワード | タンポポ属 / ニガナ属 / 無配生殖 / 無配生殖種 |
研究概要 |
本年度も引き続きキク科タンポポ属とニガナ属において、有性生殖種と無配生殖種の交雑と無配生殖種の遺伝的変異性について研究を行った。 タンポポ属では、日本産有性生殖種、無配生殖種のセイヨウタンポポ、両者の種間雑種(無配生殖、3倍体および4倍体)を用いた交配実験を行った。約1000回の交配を行った得られた株につきフローサイトメータによるDNA量の測定と、DNAマーカーによる検定の結果、24個の推定交雑個体が得られた。これらの個体の染色体数を各交雑個体の性質は現在詳しく解析中であるが、日本産タンポポとセイヨウタンポポのゲノムを2セットずつ持つと推定される4倍体個体が得られたことが注目に値する。この株は複二倍体になるので、その生殖様式がどのようなものか興味がもたれ、現在継続観察中である。 ニガナ属においてはより高精度の解析を行うため、新たなマイクロサテライトマーカーの開発を行った。既存のマイクロサテライトマーカーに加え、今回新たに作成したものを用いた集団解析を行った。解析には2倍体有性生殖種ドロニガナと3倍体無配生殖種が近い距離に共存している和歌山県瀞峡の集団を用いた。マイクロサテライトマーカーは3lociで変異があり、遺伝学的解析を行った結果、1)3倍体無配生殖種に遺伝的変異が見られること、2)2倍体と3倍体間の遺伝的交流の存在が確認された。しかし、2倍体有性生殖種の生育環境には3倍体のゲノムの入った個体はほとんどなく、大きな選択圧の存在が示唆された。
|