• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

細胞微細構造,光合成色素と分子系統から探る褐藻類の初期進化と高次系統

研究課題

研究課題/領域番号 15370039
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関神戸大学

研究代表者

川井 浩史  神戸大学, 内海域環境教育研究センター, 教授 (30161269)

研究分担者 村上 明男  神戸大学, 内海域環境教育研究センター, 助教授 (50304134)
本村 泰三  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (30183974)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
キーワードピレノイド / 褐藻 / Discosporangium / Giraudyopsis / 分子系統
研究概要

核18S rDNA配列からGiraudyopsis stellifera(クリソメリス目)と近縁と考えられるNZ産多細胞黄色植物につき、培養下での形態、微細構造、光合成色素組成、分子系統学的解析を行った。本種の栄養細胞は粘質からなる細胞壁様構造を有し、成熟すると内部に1個の遊泳細胞を生じる。遊泳細胞は西洋梨形で顕著な眼点を持つ1個の葉緑体と不等長の側生2鞭毛を持つ。遊泳後基物に付着すると、基物に密着する匍匐糸状体に発達し、次いで分枝し柔組織様で高さ約10mmに達する直立細胞糸を発出する。葉緑体はガードルラメラで包まれた3重のチラコイドラメラを持ち、埋没型のピレノイドを有する。HPLC解析では、Chl.a, c、フコキサンチン、ヴィオラキサンチン、ディアトキサンチンなどの存在が確認された。Giraudyopsis属の含まれるクリソメリス目は、その綱レベルの所属が明らかではないが、葉緑体rbcL遺伝子による解析では、黄緑藻綱、褐藻綱、シゾクラディア藻綱、ファエオタムニオン藻綱などと近縁だが、いずれの綱にも属さず、Tetrasporopsis(所属不詳)とクレードを作る。一方ギリシャ産の褐藻Discosporangiumの培養株と豪州産の乾燥標本についてrbcL遺伝子による解析を行った結果,本属はこれまで褐藻で最も祖先的とされていたChoristocarpusと最も近縁であり,褐藻の中で最も早くに分岐することが示された。またギリシャ産と豪州産は遺伝的に顕著に異なり,種レベルで異なる可能性が示された。一方,両種の高次分類についてはSchmidt(1937)がD.mesarthrocarpumに基づきディスコスポランギウム科およびディスコスポランギウム目を提唱しており,命名法上これらの分類群を採用することになると考えられる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Biochemical phenotypes corresponding to molecular phylogeny of the red algae Plocamium (Plocamiales, Rhodophyta) : implications of incongruence with the conventional taxonomy.2006

    • 著者名/発表者名
      Yano.T., Kamiya, M., Murakami, A., Sasaki, H., Kawai, H.
    • 雑誌名

      J.Phycol. 42

      ページ: 155-169

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Morphology and molecular phylogeny of Phaeostrophion irregulare (Phaeophyceae) with proposal of Phaeostrophiaceae fam. Nov., and review of Ishigeaceae.2005

    • 著者名/発表者名
      Kawai, H., Sasaki, H., Maeba, S., Henry, E.C.
    • 雑誌名

      Phycologia 44

      ページ: 169-182

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Identification and characterization of a fluorescent flagellar protein from the brown alga Scytosiphon lomentaria (Scytosiphonales, Phaeophyceae) : A flavoprotein homologous to Old Yellow Enzyme2005

    • 著者名/発表者名
      Fujita, S., Iseki, M., Yoshikawa, S., Makino, Y., Watanabe, M., Motomura, T., Kawai, H., Murakami, A.
    • 雑誌名

      Eur. J. Phycol. 40

      ページ: 159-167

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Seasonal stability of sulfuric acid accumulation in the Dictyotales (Phaeophyceae)2005

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, H., Murakami, A., Kawai, H.
    • 雑誌名

      Phycol. Res. 53

      ページ: 85-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Inorganic ion compositions in the Ulvophyceae and Rhodophyceae, with special reference to sulfuric acid ion accumulations2005

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, H., Murakami, A., Kawai, H.
    • 雑誌名

      Phycol. Res. 53

      ページ: 134-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] New records of Peyssonnelia armorica and P. harveyana (Rhodophyta, Gigartinales) from Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Kato, A., Masuda, M., Kawai, H.
    • 雑誌名

      Phycol. Res. 53

      ページ: 266-274

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Biochemical phenotypes corresponding to molecular phylogeny of the red algae Plocamium (Plocamiales, Rhodophyta) : implications of incongruence with the conventional taxonomy.2005

    • 著者名/発表者名
      Yano.T., Kamiya, M., Murakami, A., Sasaki, H., Kawai, H.
    • 雑誌名

      J. Phycol. 42

      ページ: 155-169

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Identification and characterization of a fluorescent flagellar protein from the brown alga Scytosiphon lomentaria (Scytosiphonales, Phaeophyceae) : A flavoprotein homologous to Old Yellow Enzyme.2005

    • 著者名/発表者名
      Fujita, S., Iseki, M.Yoshikawa, S., Makino, Y., Watanabe, M., Motomura, T., Kawai, H., Murakami, A.
    • 雑誌名

      Eur.J.Phycol. 40

      ページ: 159-167

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Seasonal stability of sulfuric acid accumulation in the Dictyotales (Phaeophyceae).2005

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, H., Murakami, A., Kawai, H.
    • 雑誌名

      Phycol.Res. 53

      ページ: 85-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Inorganic ion compositions in the Ulvophyceae and Rhodophyceae, with special reference to sulfuric acid ion accumulations.2005

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, H., Murakami, A., Kawai, H.
    • 雑誌名

      Phycol.Res. 53

      ページ: 134-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] New records of Peyssonnelia armorica and P. harveyana (Rhodophyta, Gigartinales) from Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Kato, A., Masuda, M., Kawai, H.
    • 雑誌名

      Phycol.Res. 53

      ページ: 266-274

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 褐藻アミジグサ類に寄生するソコミジンコ類 (「カイアシ類学入門」長澤和也編2005

    • 著者名/発表者名
      下埜敬紀, 川井浩史
    • 総ページ数
      259-271
    • 出版者
      東海大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi