• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

冷温高湿貯蔵におけるモモの香り消失・保持機構の解明と匂いセンサー評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15380029
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 園芸学・造園学
研究機関独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構

研究代表者

田中 敬一  独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構, 果樹研究所生理機能部品質化学研究室, 室長 (00355380)

研究分担者 立木 美保  独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構, 果樹研究所生理機能部品質化学研究室, 研究員 (10355381)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
キーワード冷温高湿貯蔵 / モモ / 香り / 香りセンサー / GCMS
研究概要

負イオンとオゾン混合ガスを併用した高湿度条件下で果実を貯蔵すると、従来の貯蔵法と比較して長期間、高品質に果実を貯蔵できるが、モモの場合は、冷温高湿庫で長期に貯蔵すると香りの消失が認められ、その消失機構の解明が求められている。そこで、液-液抽出ガスクロマトグラフ質量分析(GCMS)法、ヘッドスペースGCMS法、分析試料の量が少なく再現性の優れた分析法であるMicro Purge & Trap法及び匂いセンサーを用いてモモの貯蔵中の香りの変化を解析した。
液液抽出GCMS分析の結果、冷温高湿庫に貯蔵したモモでは、貯蔵初期にエステル類(特にethyl acetate)が増加し、貯蔵期間が長くなると減少した。ヘッドスペースGCMS分析の結果では、‘あかつき'を冷温高湿庫で貯蔵するとラクトン類は、3週間を過ぎると急速に減少した。Micro Purge & Trap分析の結果、‘あかつき'を冷温高湿庫で貯蔵するとエステル類、C6化合物の組成が単純化し、benzaldehydeがそのほとんどを占めるようになった。ラクトン類では、貯蔵期間が長くなるに従いγ-decalactoneの量が増大した。
水分含量の多いモモを測定する場合、におい識別装置のセンサは様々な影響を受けやすい。そのため、貯蔵したモモの香りをにおい識別装置で時間を追って評価することは難しかったが、測定日を同じにしてにおい識別装置で測定したところ非破壊で、モモの鮮度と香りとの関係を明らかにできた。
以上の結果より、モモを冷温高湿庫で長期に貯蔵すると、香りの量が減少するだけでなく、香気成分が単純化するため、全体としてモモ特有の香りが失われるものと考えられた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Isolation and Characterization of Alkali-soluble Pectic Polysaccharides in Peach2004

    • 著者名/発表者名
      Muramatsu, N., Tanaka, K., Asakura, T., Haji, T.
    • 雑誌名

      J. Japan. Soc. Hort. Sci. 73・6

      ページ: 541-545

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Changes in Cell Wall Polysaccharides and Physical Properties of Peach (Prunus perisica Batsch) Fruit during Ripening2004

    • 著者名/発表者名
      Muramatsu, N., Tanaka, K., Asakura, T., Haji, T.
    • 雑誌名

      J. Japan. Soc. Hort. Sci. 73・6

      ページ: 534-540

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Isolation and Characterization of Alkali-soluble Pectic Polysaccharides in Peach2004

    • 著者名/発表者名
      Muramatsu, N., Tanaka, K., Asakura, T., Haji, T.
    • 雑誌名

      J.Japan.Soc.Hort.Sci. 73

      ページ: 541-545

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Changes in Cell Wall Polysaccharides and Physical Properties of Peach (Prunus perisica Batsch) Fruit during Ripening2004

    • 著者名/発表者名
      Muramatsu, N., Tanaka, K., Asakura, T., Haji, T.
    • 雑誌名

      J.Japan.Soc.Hort.Sci. 73

      ページ: 534-540

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi