• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

内分泌かく乱物質の体内動態、特にステロイド代謝と硫酸化との関係解明

研究課題

研究課題/領域番号 15380075
研究機関宮崎大学

研究代表者

水光 正仁  宮崎大学, 農学部, 教授 (00128357)

研究分担者 榊原 陽一  宮崎大学, 農学部, 助教授 (90295197)
キーワード硫酸転移酵素 / 環境ホルモン / 薬物代謝 / 硫酸化 / 内分泌かく乱物質 / エストロゲン / 硫酸抱合 / ビスフェノールA
研究概要

平成16年度の研究では、BisphenolA(BPA)の誘導体で強い内分泌かく乱作用を有することが知られている、塩素置換体(ClBPA)と臭素置換体(BrBPA)によるエストロゲン硫酸化の阻害作用を検討した。さらに、ClBPAとBrBPAによるエストロゲン硫酸化の阻害が、生体内におけるエストロゲンの濃度調節機構に与える影響について検討した。
エストロゲンを特異的に硫酸化するヒトエストロゲン硫酸転移酵素(hSULT1E1)の発現系を構築し、リコンビナントhSULT1E1をGSTとの融合タンパク質として発現させ、精製した。この精製リコンビナントhSULT1E1を用い、ClBPAおよびBrBPAそれぞれ5種類の硫酸化を検討した。硫酸転移酵素活性は[^<35>S]で標識した活性硫酸(PAP^<35>S)を硫酸供与体として用い、生成した硫酸体をTLCにより分離後、ラジオイメージアナライザーにより測定し解析した。さらに、ClBPAおよびBrBPAを17b-estradiolと競合的に反応をさせ、IC_<50>値求め、Lineweaver-Burk逆数プロット法での解析からKmとVmaxを算出した。そしてその相互関係から阻害形式を決定した。
その結果、試験した5種類のClBPAとBrBPAは、hSULT1E1によって全て硫酸化されることが確認された。17b-estradiolの硫酸化に対するClBPAとBrBPAのIC_<50>値は、最も高いものでそれぞれ1.0mMと1.2mMであった。BPAのIC_<50>値は1mM以上だったため、塩素もしくは臭素が一つでも置換することにより、hSULT1E1に対する阻害能は1000倍以上強くなることが明らかになった。阻害形式を検討した結果、ClBPAとBrBPAともにKmはほとんど変化せずVmaxが減少を示し、非競争阻害であることが確認された。これらの結果から内分泌かく乱物質の新しい作用機構として、エストロゲンの濃度調節機構である硫酸化を阻害することでエストロゲンの体内濃度を上昇させ、その結果内分泌かく乱作用を引き起こしている可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] 味覚センサを用いた本格焼酎の味評価2005

    • 著者名/発表者名
      中原徳昭
    • 雑誌名

      日本食品科学工学会誌 52・4

      ページ: 145-153

  • [雑誌論文] Characterization of a putative Zebrafish estrogen sulfotransferase : Inhibitory effects and mechanism of action of phytoestrogens2004

    • 著者名/発表者名
      Ohkimoto, Kei
    • 雑誌名

      Chemico-Biological Interaction 147・1

      ページ: 1-7

  • [雑誌論文] 翻訳後修飾としてのチロシン硫酸化と機能解明Tyrosylprotein Sulfotransferaseの生化学的諸性質の検討2004

    • 著者名/発表者名
      榊原陽一
    • 雑誌名

      日本農芸化学会誌 78・1

      ページ: 34-36

  • [雑誌論文] Zebrafish tyrosylprotein sulfotransferase : molecular cloning, expression, and functional characterization2004

    • 著者名/発表者名
      Mishiro Emi
    • 雑誌名

      Biochemical Cell Biology 82・2

      ページ: 295-303

  • [雑誌論文] 蕎麦焼酎揮発性成分の抗変異原性と抗酸化作用2004

    • 著者名/発表者名
      境田博至
    • 雑誌名

      Aroma Research 5・3

      ページ: 263-267

  • [雑誌論文] Cloning and Expression of a Novel Trichoderma viride Laminarmnase AI Gene (lamAI)2004

    • 著者名/発表者名
      Nobe Rika
    • 雑誌名

      Bioscience Biotechnology and Biochemistry 68・10

      ページ: 2111-2119

  • [雑誌論文] Retronasal Aroma Simulatorを用いた穀類本格焼酎の含み香と立ち香分析2004

    • 著者名/発表者名
      境田博至
    • 雑誌名

      日本食品科学工学会誌 52・1

      ページ: 19-26

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi