• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

植物のレドックス制御による遺伝子発現の解明と分子育種への応用

研究課題

研究課題/領域番号 15380078
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用生物化学
研究機関近畿大学

研究代表者

重岡 成  近畿大学, 農学部, 教授 (80140341)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
キーワードアスコルビン酸ペルオシダーゼ / レドックス制御 / 活性酸素種 / 光・酸化的ストレス
研究概要

本研究はレドックス制御による遺伝子発現調節の分子機構の解明を目的として、以下の3項目について研究を行った。
1.APXアイソザイムの遺伝子発現制御機構と細胞内レドックスの関連性の解析
細胞質型APX(cAPX)の発現調節機構について解析を行った。その結果、ストレス初期のcAPXの誘導はプラストキノンプールのレドックス状態が、続くストレスにより上昇した細胞内H_2O_2レベルによって更にcAPXが誘導を受けていることが明らかとなった(Yabuta et a1.,2004)。また、植物の葉における老化と抗酸化物質/酵素との関係について解析を行った。その結果、若い葉に比べ老化葉ではス酸化ストレスに対し感受性が高く、抗酸化物質/酵素レベルが低いことが明らかとなった。また、ストレス条件下ではアスコルビン酸レベルと葉緑体型APX活性が著しく低下していたことから、これらが光・酸化的ストレスの初期ターゲットであることが明らかとなった(Ohe et a1.,2005)。
2.レドックス制御による発現遺伝子の系統解析
cAPXを抑制したタバコBY-2細胞(cAPX-S2および-S3)を作製した。cAPX-S2および-S3のレドックス状態を評価した結果、野生株に比べ酸化状態にシフトしていた。レドックス状態の変化に応じて誘導されている遺伝子群の同定を目的に、サブトラクション法により、野生株と比べてcAPX-S3で誘導されている遺伝子の単離を行った。その結果、様々なストレス防御に関与する遣伝子がcAPX-S3で誘導されていた(lshikawa et al.,2005)。
3.レドックス制御因子を導入した形質転換植物の分子育種
現在、上記で得られたシグナル伝達に関与する遺伝子群をそれぞれ過剰発現させた形質転換シロイヌナズナの作出を行っており、今後マイクロアレイにより、誘導を受けている遺伝子の同定を試みる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] Acclimation to diverse environmental stresses caused by a suppression of cytosolic ascorbate peroxidase in tobacco BY-2 cells.2005

    • 著者名/発表者名
      石川 孝博
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology 46・8

      ページ: 1261-1271

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Comprehensive analysis of cytosolic nudix hydrolases in Arabidopsis thaliana.2005

    • 著者名/発表者名
      小川 貴央
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry 280・26

      ページ: 25277-25283

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Decline in leaf photooxidative-stress tolerance with age in tobacco.2005

    • 著者名/発表者名
      大江 美恵子
    • 雑誌名

      Plant Science 168・6

      ページ: 1487-1493

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Acclimation to diverse environmental stresses by a suppression of cytosolic ascorbate peroxidase in tobacco BY-2 cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Ishikawa
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology 46

      ページ: 1261-1271

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Comprehensive analysis of cytosolic mudix hydrolases in Arabidopsis thaliana.2005

    • 著者名/発表者名
      Takahisa Ogawa
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry 280

      ページ: 25277-25283

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Decline in leaf photo oxidative-stress tolerance with age in tobacco.2005

    • 著者名/発表者名
      Mieko Ohe
    • 雑誌名

      Plant Science 168

      ページ: 1487-1493

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Two distinct rebox signaling pathways for cytosolic APX induction under photoozidative stress.2004

    • 著者名/発表者名
      薮田 行哲
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiologhy 45・11

      ページ: 1586-1594

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Feedback inhibition of spinach L-galactosedehydrogenase by L-ascorbate.2004

    • 著者名/発表者名
      三枝 尚洋
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiologhy 45・9

      ページ: 1271-1279

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Two distinct redox signaling pathway for cytosolic ascorbate peroxidase under photooxidative stress.2004

    • 著者名/発表者名
      Yukinori Yabuta
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology 45,11

      ページ: 1586-1594

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Feedback inhibition of spinach L-galactose dehydrogenase by L-ascorbate.2004

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Mieda
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology 45,9

      ページ: 1271-1279

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi