研究課題/領域番号 |
15380098
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
山田 孝 北海道大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (20333635)
|
研究分担者 |
井良沢 道也 岩手大学, 農学部, 助教授 (40343024)
柳井 清治 北海道工業大学, 工学部, 教授 (20337009)
菊池 俊一 北海道大学, 大学院・農学研究科, 助手 (10250490)
秋山 一弥 独立行政法人土木研究所, 土砂管理研究グループ, 主任研究員 (50355898)
|
キーワード | 流域改変 / 微細土流出実態 / 微細土流出メカニズム / 陸域水辺生物相 / 現地観測 / 模型実験 / 微細土流出対策工 / 微細土対策空間整備手法 |
研究概要 |
流域改変による微細土流から陸域水辺バイオスフェアを保全再生するための技術原理を構築するために、各研究分担者それぞれのフィールドにおいて、個々の研究課題についての研究を継続して実施した。山田は研究全体の総括と、微細土発生機構を物理的に解明するために、表層せん断試験、流路を用いた侵食試験を行い、粘性土壌表面の侵食速度式(実験式)を作成した。さらに、この実験式を用いて実際の土砂流出量を予測する手法を提案した。佐藤は、拓伐が行われた森林小流域において、渓流水中の微細土とその有機成分の濃度変化を測定し、拓伐前および無施業流域の濃度との比較を試みた。拓伐施業に伴う微細土流出のうち、特に無機成分の流出促進は主に渓流流路の近くの集材路敷設に伴う堆積土砂に起因することなどが明らかにされた。井良沢は、積雪亜高山帯を流域に含む河川の融雪出水による微細土流出実態を明らかにするために、岩手県八幡平赤川において河川水流出成分の変化に応じて電気伝導度、水温とpHの変化を解明した。柳井は、陸上からの細粒物質(土砂や有機物)の供給量とそれが河川生物に及ぼす影響について調査を行った.とくに山地の荒廃地や農地、林道から流出する浮遊土砂の濃度が湖畔域のしじみの生息分布に大きな影響を与えることを明らかにした。秋山は、微細土砂にバガス(サトウキビの絞りかす)等を混入し、微細土砂に菌類を繁茂させて土粒子同士の物理的緊縛による耐侵食効果について室内試験等行い、一定の耐侵食効果があることを明らかにした。そして、その手法を山地斜面に適用し、菌類の繁茂状況と侵食強度との関係を定量的に明らかにした。菊池は、水生植物相に影響を及ぼす微細土生産域となり得る斜面崩壊地と地すべり地の土砂生産実態について日高地方の沙流川流域において調査を実施し、中流域での河畔林地区への土砂堆積実態とその後の樹木更新に与える影響について検討した。
|