• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

森林流行病"ナラ枯れ"の制御因子としての菌類の探索とその利用

研究課題

研究課題/領域番号 15380106
研究機関京都大学

研究代表者

二井 一禎  京都大学, 農学研究科, 教授 (50165445)

研究分担者 中島 皇  京都大学, フィールド研究センター, 講師 (40202212)
山崎 理正  京都大学, 農学研究科, 助手 (80263135)
キーワード森林流行病 / "ナラ枯れ" / Raffaelea quercivora / カシノナガキクイ / 共生酵母類 / エラグ酸 / カフェー酸 / 没色子酸
研究概要

これまで、"ナラ枯れ"を生物的に防除する方法を開発するため、病原体のナラ菌(Raffaelea quercivora)や、あるいはその伝播者、カシノナガキクイ(Platypus quercivorus)を対象にいくつかの拮抗生物の探査とそれら拮抗生物の候補を用いた防除の試みを行ってきたが、それらの試みの中で、ナラ菌と同所的な生活史を送る酵母類の中に同菌の発育を著しく抑制するものを見いだした。その抑制のメカニズムを調査したところ、この酵母が酢酸や酢酸エチルを生産すること、そして、これらの物質がナラ菌の生長を阻害する事実を明らかにした。今後、この酵母やその生成物を用いた防除手段の開発を試みると共に、自然界でこの酵母が果たしている役割の解明に勤めたい。一方、これら防除法を開発するうえで、ナラ菌感染による発病と枯死のメカニズムを明らかにすることは必須の条件と考えられる。このような視点から、ナラ菌を人工的に接種した苗木、成木内でのフェニルプロパノイド系物質の時空間的な変動を追い、エラグ酸やカフェー酸、没色子酸などに特徴的な増減を見いだした。特に樹木の側の抵抗性と関係があると考えられるエラグ酸について、広範な菌類に対する抗菌活性を明らかにすると共に、ナラ菌(Raffaelea quercivora)がこの物質の存在下でも生長を妨げられずに生長できることを見いだし、本菌の病原性発現のための前提条件になっていることを解明した。これらの事実は、来る平成18年の森林学会で公表の予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Effect of blue-stain fungi on the number of Bursaphelenchus xylophilus (Nematoda : Aphelenchoididae) carried by Monochamus alternatus (Colaoptera : Cerambycidae).2005

    • 著者名/発表者名
      Maehara, N., Hata, K., Futai, K.
    • 雑誌名

      Nematology 7・1

      ページ: 161-167

  • [雑誌論文] Ectoimycorrhizal development in a Pinus thunbergii stand in relation to the location on a slope and their effects on tree mortality from Pine Wilt Disease.2005

    • 著者名/発表者名
      Akema, T., Futai, K.
    • 雑誌名

      Journal of Fororest Research 10・2

      ページ: 93-99

  • [雑誌論文] Effects of inoculum density of pinewood nematode on the development of pine wilt disease in Japanese black pine seedlings pretreated with simulated acid rain.2005

    • 著者名/発表者名
      Asai, E., Futai, K.
    • 雑誌名

      Forest Pathology 35

      ページ: 135-144

  • [雑誌論文] PCR-RFLP image analysis a practical method for estimating isolate-specific allele frequency in a population consisting of two different strains of the Pinewood Nematode, Bursaphelenchus xylophilus (Aphelenchida : Aphelencoididae)2005

    • 著者名/発表者名
      Takemoto, S., Kanzaki, N., Futai, K.
    • 雑誌名

      Applied Entomology and Zoology 40・3

      ページ: 529-535

  • [雑誌論文] Description of Bursaphelenchus parvispicularis n.sp. (Nwmatoda : Parasitaphelenchidae) isolated from a dead oak tree, Quercus mongolica var.grosseserrata2005

    • 著者名/発表者名
      Kanzaki, N., Futai, K.
    • 雑誌名

      Nematology 7・5

      ページ: 751-759

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi