• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

樹木-リター-土壌系における炭素の動態と固定に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15380107
研究機関神戸大学

研究代表者

金澤 洋一  神戸大学, 自然科学研究科, 教授 (40101092)

研究分担者 石井 弘明  神戸大学, 自然科学研究科, 助手 (50346251)
藤嶽 暢英  神戸大学, 農学部, 助教授 (50243332)
鈴木 武志  神戸大学, 農学部, 助手 (10321952)
キーワード枯死枝 / CN比 / 根呼吸 / 土壌呼吸 / 水溶性腐植物質
研究概要

二次林代表樹種のコナラ及びソヨゴでは主軸直径の増加に伴いそこから発生した枯死枝の直径も増加する傾向があった。しかし主軸直径が30cmを越えると枯死枝の直径はそれぞれ約10および20cmで最大値に達した。調査個体は樹冠が定常状態と考えられ、一定の基部直径以上に成長しない2次枝の枯死を示していた。この2種では生枝と枯死枝の炭素含有量に差はなかったが、窒素含有量は生枝よりも枯死枝で低かった。ヒメヤシャブシでは生枝よりも枯死枝で炭素、窒素ともに含有量が低かったが、CN比は前2種同様に枯死枝で増加した。この結果は樹上の枯死枝では生物的分解機構が作用していないことを示唆していた。
上記の試験地における根の呼吸測定から重量あたりの根呼吸量が直径によって大きく異なることがわかった。根径ごとの根呼吸を推定したところ、全根量の約15%を占める直径2mm以下の細根が全根呼吸量の6割以上を占めていた。また根呼吸の土壌呼吸に占める割合は18.7〜59.8%と大きな季節変動をした。
水溶性腐植物質調製法については、リター土壌では抽出水量20倍量12時間振とう、それ以外の土壌では抽出水量5倍量24時間振とうで、高収量かつ特性変化の少ない抽出ができた。また土壌試料の構造特性は3日間の冷蔵保存ならばほとんど変化がなかった。水溶性腐植物質の化学構造特性の変化は季節よりも下方移動による変化が顕著であり、表層部では微生物分解、下層部では配位子交換反応による土壌吸着が主因であった。沢水中の腐植物質はB層の水溶性腐植物質より希薄だがよく類似しており、沢水腐植物質の下層土壌由来を示していた。ただし夏の沢水腐植物質はリター層の水溶性腐植物質と類似していた。土壌に集積している土壌腐植酸の全土壌有機物に占める割合は15〜16%であり、水溶性腐植物質の7〜24倍量であった。土壌腐植物質の前駆体として水溶性腐植物質が有力と考えられた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Biomass and dynamics of attached dead branches in the canopy of 450-year-old Douglas-fir trees.2006

    • 著者名/発表者名
      Ishii, H.
    • 雑誌名

      Can.J.For.Res. 36

      ページ: 1-12

  • [雑誌論文] Properties of Humic Acid Like Substances (HALS) created from sugar and amino acid with volcanic ash by thermal incubation.2006

    • 著者名/発表者名
      K.N.Ahsan
    • 雑誌名

      Mem.Grad.School of Sic.& Tech., Kobe University 24-A

      ページ: 11-22

  • [雑誌論文] Measurement of root respiration using potted Japanese cedar.2005

    • 著者名/発表者名
      Dannoura M.
    • 雑誌名

      Mem.Grad.School Sci.& Techonol., Kobe Univ. 23-A

      ページ: 67-73

  • [雑誌論文] Spatial variation in the decomposition rate of block specimens of Japanese red pine (Pinus densiflora Sieb.et Zucc.)2005

    • 著者名/発表者名
      Jomura, M
    • 雑誌名

      Applied Forest Science(森林応用研究) 14

      ページ: 83-88

  • [雑誌論文] 自動開閉式チャンバーを用いて測定された枯死木分解呼吸量の長期変動.2005

    • 著者名/発表者名
      上村真由子
    • 雑誌名

      日本森林学会誌 87

      ページ: 138-144

  • [雑誌論文] Evaluation of Nighttime Eddy CO2 Flux using AutomatedChamber Measurements.2005

    • 著者名/発表者名
      Kominami Y.
    • 雑誌名

      J.Agric.Meteorol. 60(5)

      ページ: 745-748

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi