研究課題/領域番号 |
15380132
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
福代 康夫 東京大学, アジア生物資源環境研究センター, 教授 (10165318)
|
研究分担者 |
児玉 正昭 北里大学, 水産学部, 教授 (40050588)
松岡 數充 長崎大学, 水産学部, 教授 (00047416)
緒方 武比古 北里大学, 水産学部, 教授 (00104521)
黒倉 壽 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (50134507)
古谷 研 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (30143548)
|
キーワード | 有毒渦鞭毛藻 / 東南アジア / 広域化 / 渦鞭毛藻 / シスト / 表層堆積物 / 赤潮 / 有毒赤潮 |
研究概要 |
昨年に引き続き、東南アジアに発生している有毒・有害渦鞭毛藻に起因する問題について、情報収集を行うとともに、広域化の時期あるいは機構を探る目的で、マレーシアのサバ州のコタキナバル周辺4ヶ所で海底堆積物の試料採集を行った。 平成16年度に東南アジアを含む西太平洋海域では、従来から発生していたPyrodinium bahamenseに加えて、同じ渦鞭毛藻のCochlodinium polykrikoidesが広い海域で発生したことが確認されたため、同種の分類と生態について検討を加えた。その結果、わが国の九州など西日本海域、韓国、中国には10年以上にわたって同種の発生記録があるほか、ここ数年の間にフィリピンおよびマレーシアのサバ州、インドネシアのスマトラ島、さらにインドの西海岸で発生し、その一部海域では魚類斃死現象を引き起こしていることもわかった。この一部の地域から培養株を作成し、形態を比較したが区別はできなかった。しかし、遺伝子塩基配列ではインドネシアの株が、マレーシアや日本のものと異なることがわかり、少なくとも2系統以上のC.polykrikoidesがあることがわかった。 有毒底生性渦鞭毛藻のProrocentrumについても、フィリピン,インドネシア、ベトナムで採集されたP.limaをわが国で採集された同種と比較したが、形態と遺伝子塩基配列に大きな差は見られなかった。しかし、ヨーロッパ、あるいはカリブ海の同種とは形態的には区別つかなかったが遺伝子塩基配列が一部異なっており、分化していることが推測された。 また、昨年のフィリピンにおける調査に続き、マレーシアのサバ州沿岸域で平成17年2月に海底堆積物を柱状に採取した。現在その中に堆積している有毒渦鞭毛藻のPyrodinium bahamenseのシストを分析中である。
|