研究課題/領域番号 |
15380144
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
児玉 正昭 北里大学, 水産学部, 教授 (40050588)
|
研究分担者 |
佐藤 繁 北里大学, 水産学部, 助教授 (20170748)
|
キーワード | 麻ひ性貝毒 / Alexandrium tamarense / Moraxella / western blotting / protease / 細菌 / 抗体 |
研究概要 |
Alexandrium tamarenseより得られた麻ひ性貝毒(PSP)生産菌、Moraxella sp.の菌体ホモジェネートをインキュベートするとPSPが出現するが、出現量を小さく、出現に数日かかることが明らかになった。また、このような現象は常には観察されず、再現性が認められなかった。このことはホモジェネート中で毒が菌体成分と反応して分解される、あるいは菌体成分と結合していることを示唆する。そこで精製したGTXsを菌体ホモジェネートに加えインキュベートしたが、大きな変化は認められず、加えたGTXsは細菌タンパクとは結合しないことが明らかになった。以上の結果は細菌中にPSPと結合した生体成分の存在を示唆したので、まず細菌タンパクをSTXをハプテンとする抗原を免疫して得た抗STXウサギ抗体を用いてwestern blottingで分析した。その結果数種のバンドが抗体で染色されるのが観察された。 この結果は細菌タンパク中にPSPと結合したタンパクが存在することを示すものである。筆者らは先に、PSPとタンパクにはチオールを介する結合と、PSPの強い陽電荷による結合の2種類の結合様式があることを報告している。前者の場合は結合したPSPはタンパクを過剰の2-mercaptoethanol(ME)で処理すると遊離する。後者の場合はタンパクを非特異的proteaseで処理すると遊離することを認め、これらの処理により遊離する毒を分析することにより結合様式を推定できることを示した。そこで細菌タンパクをMEおよびproteaseで処理したが、PSPは全く遊離せず、細菌の場合はPSPが既知の様式とは異なる形で結合していることが明らかになった。細菌タンパクのprotease消化物よりproteaseを除去したものを上記抗体を用いたELISAで分析したところ抗体との反応が認められた。現在抗体と反応する成分の構造を解析し、これがPSP関連物質であるか否かを調べるため逆相ODSカラムを用いるHPLCにより同成分の精製を続行中である。
|