• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

フィールドサイエンスとしての農学と文化としての農業に関する方法論と実践の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 15380151
研究機関京都大学

研究代表者

末原 達郎  京都大学, 農学研究科, 教授 (00179102)

研究分担者 廣岡 博之  京都大学, 農学研究科, 教授 (60192720)
重田 真義  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 助教授 (80215962)
池上 甲一  近畿大学, 農学部, 教授 (90176082)
杉村 和彦  福井県立大学, 学術教養センター, 教授 (40211982)
岩崎 正弥  愛知大学, 経済学部, 助教授 (40221791)
キーワードフィールドサイエンス / 比較農学研究 / 都市農業 / 結い / モラル・エコノミー / ソーシャル・キャピタル / 食育 / 地域おこし
研究概要

本年度は、研究成果のとりまとめとして、
(1)フィールドサイエンスとしての農学についての方法論と実践の研究については、積極的に国際学会での報告を行なった。特に、フランスでおこなわれたPEKEA国際学会では、フィールドワークの方法論に基づいた比較農学研究の成果を、3人の研究代表者・分担者が行なった。末原は、日本における結いの変遷と復活した結いの現代的役割を、池上は日本のフェアートレード運動における有機農業運動との連携を、杉村はモラル・エコノミーの比較研究を行なった。これらはいずれもフィールドサイエンスとしての農学の新たな方法論に基づいたものであり、それを日本から世界へ発信する試みを行なった。
(2)文化としての農業に関する方法論と実践の比較研究に関しては、末原が京都における都市農業の研究を比較農学的に行ない、平安京から現代における日本の中枢都市が、農業と農地をその内部に含みこんでおり、西欧世界や中国世界にある城壁が存在しない都市構造が、都市内部における農業の可能性をもたらしたことを明らかにした。また、都市生活者の文化が農業生産の文化と深く結びつき継続してきたことを明らかにした。廣岡は、日本の和牛の雌牛の発育に関する昭和初期から現代に至るまでの変遷を明らかにした。岩崎は、現代山村経済と過疎の問題を、地域社会の中で具体的に明らかにするとともに、山間地における地域力(ソーシャル・キャピタル)としての文化と農業との関係を明らかにした。池上は、教育における食と農の結びつきを再考し、食育教育と文化としての農業の結びつきを明らかにした。重田は、環境と生活と地域社会におけるローカルな実践との関係を明らかにした。
(3)最後に、研究と実践に関しては、杉村が、福井県越前市において、地域おこしを農業と文化再興の視点から実践しており、研究との結びつきを継続的に試みている。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 文化としての農業、文化としての食料(2)-「城壁のない都市」京都の都市農業-2006

    • 著者名/発表者名
      末原 達郎
    • 雑誌名

      生物資源経済学研究 11

      ページ: 161-172

  • [雑誌論文] 現代山村経済と過疎-三遠南信の現実から-2006

    • 著者名/発表者名
      岩崎 正弥
    • 雑誌名

      日本民俗学 245

      ページ: 34-49

  • [雑誌論文] 水と農業2006

    • 著者名/発表者名
      池上 甲一
    • 雑誌名

      Re 149

      ページ: 25-28

  • [雑誌論文] コンゴ農業に見る『結い』の共通性-人間社会と農業の多様性と普遍性-2005

    • 著者名/発表者名
      末原 達郎
    • 雑誌名

      農業 1470

      ページ: 75-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Environment, Livelihood and Local Praxis in Asia and Africa2005

    • 著者名/発表者名
      M.Shigeta, Y.Gebre eds.
    • 雑誌名

      African Study Monographs : Special Issues Vol.29

      ページ: 1-215

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 昭和初期から現在までの和牛雌牛の発育様相の変遷に関する一考察2005

    • 著者名/発表者名
      廣岡 博之
    • 雑誌名

      肉用牛研究会報 79

      ページ: 9-14

  • [雑誌論文] モラル・エコノミーのアフリカ的形態-地域比較の視点から-2005

    • 著者名/発表者名
      杉村 和彦
    • 雑誌名

      農林業問題研究 41巻・1号

      ページ: 171-175

  • [雑誌論文] 食育教育法のねらいを読み解く2005

    • 著者名/発表者名
      池上 甲一
    • 雑誌名

      農業と経済 71巻・12号

      ページ: 16-22

  • [雑誌論文] 肉牛肥育-水稲複合システムにおける農家レベルの窒素利用と窒素循環2005

    • 著者名/発表者名
      田端祐介, 北川政幸, 稲村達也, 石田定顕, 廣岡博之
    • 雑誌名

      日本畜産学会報 76巻・3号

      ページ: 321-330

  • [雑誌論文] オルタナティブ・トレードの意義と可能性2005

    • 著者名/発表者名
      池上 甲一
    • 雑誌名

      地域農業と農協 35巻・2号

      ページ: 4-9

  • [雑誌論文] 日本学術会議の改革と農業経済学会の対応方向2005

    • 著者名/発表者名
      池上 甲一
    • 雑誌名

      農林業問題研究 40巻・4号

      ページ: 54-61

  • [図書] 農業経営・農村地域づくりの先駆的実践-地域農業の21世紀展望事例-2005

    • 著者名/発表者名
      祖田 修, 末原 達郎
    • 総ページ数
      271-305
    • 出版者
      農林統計協会

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi